※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、他人の不幸話を聞いて不安になった経験について悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

すっごくモヤモヤします…吐き出させて下さい…
私は不妊治療を経て現在妊娠4ヶ月です。今ごはん屋さんで隣に2人の女性がいました。おそらく1人の人は子供を産んだばかりだったみたいです。とにかくずっと大きな声でその話をしていました。そして「◯◯さん何回流れたらしいよ〜」「妊娠14週まで元気だったらしいよ」とか、人の不幸話を武勇伝のように?話していました。
私は現在妊娠14週です。検診が月一なので不安な時期なのに、その人の言葉でさらにめっっっちゃくちゃ不安になりました😭
そういう人たちってどういう神経してるんですかね
そして私のメンタルが…_| ̄|○

コメント

初めてのママリ🔰

私も、担当してもらっていた美容院の人に「知り合いで同じ週数で流れた方が居た。」「正産期に入ってあと少しで産まれる時にお腹で亡くなった子がいる」

とか何回も言われたことがありました😢
ずっとお世話になっていて指名までしていたのに行くたびに言われて行くのをやめました。

妊娠中でしたので、毎回その話を聞く度凄く心配になって泣いた日もあります。。

私の場合は嫉妬からくる感じだと思いますが、良い気は全くしないですよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう方ってどういう意図があってそんなこと言うんですかね?それ聞いて相手の人がどういう気持ちになるかわからないんですかね…怒

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

大きな声、、、
声量が分かってないあたりからしてあんまり周りのこと気遣うの苦手な人なんでしょうね🥹
そういう人をみて自分はこうなるまいと、改めて思うかな🤦🏻‍♀️💨
そういう人は今後も自分の言ったことで人を傷つけても気づくことができないんですよ。大人なのに気づかずにきてかわいそうです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね
    せっかくの食事が台無しでした

    もし私が不妊治療を続けてる立場だったら、さりげなく店員さんに注意してもらっていたかもしれません…(・・;)

    • 11月16日