
扶養内で働く場合とフルタイムで働く場合の手取りの差が少なく、社会保険料の支払いが将来の年金に影響するか疑問に思っています。子どもを預けて働く意義についても考えています。
扶養内か、フルタイムで働くかの違い
フルタイムで働いて手取り12万程度、扶養内で働いて8万程度、どっちもどっちですよね?
4万しか変わらない🤣
旦那の税金は増え、扶養手当はなくなるので、結局同じくらいの手取りになります。
社会保険料をフルタイムだと支払うことになるので、将来の年金は上がる…とか嘘だし。😂そんなわけないし😂
将来的に、3号で扶養に入っていればもちろん年金なんぞ払われないだろうけど、社会保険料払ったとしても払われない🤣そんな気がしてます
幼い子どもを預けてまで働く意味あるのかと思ってしまいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

3児mama
そう思ったので103万以下で働くことにしました🤭

はじめてのママリ🔰
4万×12ヶ月で、48万ですよ?
10年続けたら480万貯金が増えると考えたらフルタイム一択だと思います。
ご主人のお給料で、十分な貯金ができるなら扶養内でいいと思いますが、そうでなければフルタイムで尚且つ、もう少し給料がいい仕事に転職します。
これだけ物価高になってしまったので、ご主人の収入が余程高くない限り専業主婦や扶養内の選択肢はない世の中だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
それは増えた分だけを計算しているからだと思います。
扶養から外れると、旦那の会社から貰える毎月の扶養手当がなくなりますし、旦那の支払う税金もあがります。もちろん保育料も上がります。頑張って働いても、大してプラスにならないんですよね。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
フルタイム正社員ならポーナスもあるし、もう少し収入増えませんか?
ご主人の扶養手当をアテにして、働き方をセーブするより、保育園に預けているなら尚更しっかり働いた方がいいと思います。
幼い子を預けてまで〜と仰いますが、余程収入が高くない限り、自宅保育すら難しい時代ですからね💦
扶養手当そんなに貰えるんですか?
扶養手当がなくなったからとご主人が支払う税金も、そんな一気に上がらないと思いますよ。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
今、私自宅保育してますよ。贅沢はできませんが、一応生活できてます。
まだ3カ月の子なので、保育園に預けると成長が近くで見れないのが寂しいです。でも、子どもの将来のためには働いたほうが良いかなとか考えます。
たしかにボーナスがありますね。忘れてました。ただそこがクリアしても悩ましい問題です。仕事、家事、育児、すべて出来るかと言われたら自信ないです😂😂旦那は残業が多いですし…- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
今のままでも、将来的に十分な貯金ができてるなら、自宅保育でいいと思いますよ☺️
もし保育園に入れて、働くならしっかりフルタイムで働いた方がいいってだけで、3歳まで自宅保育して、幼稚園行かせて扶養内で働いて〜という生活で暮らせるならそれでいいのでは?
ただ今後、お子さんが増える予定や増やす気持ちがあるなら自宅保育も難しくなってくるのでは?
世の中には、フルタイム正社員共働きでワンオペだろうが保育園に預けてる方はたくさんいますからね💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
3歳まで自宅保育できる余裕はないです😭保育園にいれてパートだとダメなんですか?フルタイムじゃないと何かあるんでしょうか?
子どもは一人っ子です!- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
3歳まで自宅保育できる余裕がないなら働くしかないですよね。
可愛い我が子のために働くしかないです。
大前提として、働いてないと保育園には入れませんから、育休復帰以外で保育園に入れたいなら仕事を探すのが先ですね。
保育園って長時間見てくれるのに、扶養内でしか働かなかったら保育料高いし預ける意味ないと思いますよ。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
他の方へのコメントを拝見しましたが、資格か何かお持ちで既に働くことは決まっているということですか?
働くし時期も決まってますか?- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、仕事も全く決まってませんが、働くとしてもパートかなと考えております。ぜんぜん意味なくないですよ!田舎なので保育料は安いです!田舎だからじゃないですね、旦那の収入が低いから保育料は安いです(笑)でも103万に抑えても社会保険料徴収なら預ける意味ないかもです..そうじゃなければトントンってことはないです!
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人の収入が高くないなら尚更扶養内の選択肢はないですね。
現時点で決定してない社会保険料徴収を気にすることはないということです。
扶養内のままだと将来もらえる年金は月5万程しかないですから、社会保険料しっかり収めて将来貰える年金増やした方がいいですよ!
ご自身で老後資金として1人2000万以上余裕で貯められるなら扶養内のままでいいと思います!
収入が低いから保育料も安いとはいえ、奥様が8万程度の収入から4万前後保育料で持っていかれるとしたら、家計としてあまり増えないので、保育園に預けて働き方を扶養内にセーブする意味がないということです。
お子さんといたいなら、ご主人に転職して収入を上げてもらうとかどうですか?
フルタイム正社員共働きが当たり前の時代ですし、これからも物価は上がり続けますし、お子さんのためにもしっかり働いた方がいいと思います。- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
正社員フルタイムだと、家事育児まで一人でこなせないのです。そんな体力精神力がないのです。でも少しでも収入を増やしたいから扶養内で働こうと思っています。
そりゃフルタイムでバンバン稼いで家事育児できたら良いのでしょうけど。。
主人転職はないですね。田舎では優良な会社な方ので、、- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
最初から家事育児も1人できる人はいないし、好きでフルタイムで働いてる人は少ないのでは?
もちろん仕事が好きで働いてる母親も多いとは思いますが😅
みんな生活のため、子供のために収入を増やすべくフルタイム正社員共働きで頑張っているだけだと思いますけど💦
できないからやらないのではなく、やらざるを得なくてやってるだけだと思いますよ😅
収入が足りないなら増やすしかないだけですしね。
保育園に入れるなら仕事が決まらないと無理ですから、仕事が決まって保育園も入れるといいですね☺️- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん生活のためにフルタイムで頑張ってる人がほとんどですよね。
1歳まではそばに置いときたい思いがありますし、ゆっくり考えて、それから保育園に預けて扶養内で働こうと思います☆- 11月16日

ママリ
時給は940円くらいですか?
単純にフルタイムで働くなら、
正社員目指すとか、
もう少し仕事を選べばいいのかなぁと思います。
厚生年金を掛けておけば、
年金は2段階ですから、
必ず増えますよ。
保育園という安心機関があるからこそ、
幼いうちに働いて、
子供の意思がでたり、
心が豊かになってきた時に仕事をセーブする方がいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
二段階とかって今の制度ではそうでも実際に年金もらう年になってその制度あるんでしょうか…
ただただ今必要なお金を搾取されるだけな気がします。
保育園にはいつから預けられましたか?収入も大してあがらないわ子どもの成長も見られないわじゃやってられません😂- 11月15日
-
ママリ
我が子はみんな0歳4月から保育園ですよ。
おかげでねんきん定期便からの試算では、
夫婦で月に38万円はもらえそうです☺️
(FPさんに今の2割減で計算してもらってます)
年金制度が破綻したら、
日本から銀行がなくなるくらい大変なことだと思いますよ。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに幼い頃から預けられて凄いです。私の周りはだいたい育休取っていて1年は家で見て…って人が多いです。二ヶ月で復帰されてる方もいました。
あまり詳しくないのですが、やはり扶養を外れて働いたほうが良いんですね。3号の風当たりも厳しいし…
ただ、家事育児仕事を一人でやる元気は私にはありません😵💫もししたら、破綻しそうです🏠️
できる体力精神力がある方は羨ましいです。
毎日毎日成長が感じられて今がとても貴重に思うので、1歳までは…と思ってますが…- 11月15日
-
ママリ
考え方は人それぞれですから、
主さんがお子さんのそばにいたいのでしたら、
ご主人に頑張ってもらうしかないですよね。
夫婦の考えが一致していれば、
何も問題ないと思います🙆♀️
これは私の経験からですが、
私は立場ある社員として働いていたので、
3人の子供たち、上に書いたようにみんな0歳4月から保育園で、
インフルとか熱の時も病児保育使って泣く子の手をなんとか振り解き電車に乗り込んでました。
もちろん、私の心もズタボロでこんなママでごめんね…って思いながらです。
ただ、子供が小中生になって、
その時のことを話すと誰一人覚えてません。
むしろ保育園は楽しいところの記憶しかなく、
10年ほど前から在宅メインになって子供達のそばにいる機会が増えましたが、
今、ただいまーって帰ってくる我が子を迎入れてあげられる幸せとか、
習い事を思うものさせてあげられる経済力とか、
旅行にお金かけてあげられることとか、
本当にあの時の方があっての今なので、子供達からは(パパは当たり前として)ママがすごい稼いでいて仕事自体も自慢できて本当に凄い!みたいに言ってくれます。
主さんの気持ちを否定するつもりは全くありません。
私はこのやり方で、
私だけの幸せではなくて、
家族の、子供と私の幸せを今感じてますよ。- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
そりゃ子どもは幼いですから覚えてないと思います。
私が、私自身が子どものそばにいてあげたいと思っているだけです☺️この時は二度と帰ってこないので。。でも働くのは決定事項なので、それが子どもが、1歳に満たないころからなのか、1歳からなのかはまだ分かりません。仕事も決まってないですし。ただ仕事をするにしても、子どもを一番に考えれる働き方(パート等で短時間)が良いなと思ってます。
子どもを(しかも1歳まで)自宅保育したい気持ちも否定され、働くってだけでも私は褒めてほしいくらいなのに(笑)フルタイム正社員じゃないと甘えてるかのように言われ(笑)私と違いママリさんは、すべてを完璧にこなしているから、パーフェクトです👏🏻- 11月16日

はじめてのママリ🔰
時給1000円も稼げない方が、将来…年収600万とか、700万…稼げるのでしょうか?🤔
働きたくない理由を述べて、働いていない間に、ご自身の年齢も重ねていくので…今以上に好条件で働きにくくなる可能性も考えて決めた方がいいのではないでしょうか?🤔
扶養手当だけで月15万くらいある会社勤めなら今のままでもアリだと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、保育園に預けていても成長は見られますよ🤗
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
年収600万なんて、私が稼げるはずがないです😭
フルタイムで働いて報われる気がしないので、仕事家事育児が一人で出来るバランスを考えると、少し収入が増えるくらいしか変わらないなら、パートで働いた方がいいな、と思ったまでです。
たしかに保育園預けても子どもの成長は見れますね!なんというか、一緒の時間を出来るだけ過ごしたいという感じです。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
600万も稼げないなら、フルで働いても、受けられる恩恵は納めた税金や社会保険料以上ですよ✨その時点で報われていると思います👍
4万しか、とかかれていますが…その4万円を稼ぐのに主様は何時間働かなければならないのでしょうか?🤔
私は単身赴任家庭なので、仕事しながらも家事も育児もすべて一人ですが子どもとたくさんの恵まれた幸せな時間を過ごせていますよ🍀- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
すべて一人でなんて凄すぎます、
私には真似できません。体力も精神力もないので、破綻してしまいます😭子どものことが気にかけられなくなっちゃいます😵💫今、毎日一緒にいれて近くで成長見れて幸せだなぁと感じます。
受けられる恩恵が納めた税金以上とはどういうことでしょうか?🤔- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
慣れですよ😊
いまうちの子は、年長さんですが…保育園のお友だちに飛行機に乗って旅行に行ったことのない子はいません✈️習い事もみんな複数個当たり前にしています💡
そういう時間やお金を使うことで、お子さんを幸せにできますし、劣等感を感じることはないと思います😊24時間一緒にいて、格差を感じさせない生活ができるなら別ですが、できないならしっかり働いた方が選択肢が増えますよ✨
恩恵は、そのままの意味です。
児童手当すら、所得税以上ですよね😂
1.5万✖️12ヶ月…年収560万の方の所得税よりも多い金額です。
保育料だって、本来であれば未満児なら月40万近くかかるようですが、せいぜい利用者負担は高くても月8万くらいですよね✨- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そういう幸せの仕方も素晴らしいですし、私みたいにできるだけ一緒に過ごしたいって思うのも別にダメなことじゃないって思ってます☺️飛行機に乗って旅行に行ったことがなくても、それが24時間一緒に過ごす生活がダメだったってことにはならないと思います。1歳くらいまでは一緒に居たいなと思っています。そもそも働かないという選択肢は私には与えられてません😭必ず働かなければなりません😭
恩恵の話はイマイチわかりません。バカですみません。。- 11月16日

ままり
みなさんしっかり考えておられて尊敬します。
私はただただ、この子たちと過ごしたい。気持ちに余裕のある状態で関わりたいと思い退職を決めました。
フルタイムで仕事をしながらまだ小さな2人の育児…
想像しただけでイライラしている自分が目に浮かびます。
時間に余裕があれば付き合ってあげられることも仕事をしていたらなかなか難しくて…
私もフルタイムで15万程度にボーナスです。もっとお給料ほしい!!😭(保育士です)
かけがえのない今という時間を買っていると考えて、この子達が2.3歳で少し見通しがもてるようになってきたら頑張って働きたいと思ってます。(うちの自治体は3歳から保育料無償なのもあります)
家計の状況は人それぞれだしお金のかけどころ?も家庭によって違いますよね😣
退職を決めるまで悩みましたが、人と同じようにすれば大丈夫ってわけでもないと思います。
自分が納得できて幸せに健康的な生活ができることが大切ですよね☺️
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ感じです!
フルタイムで家事育児って想像しただけで大変ですし、それをこなしたとして、失うものもあると思います。親が体壊しては元も子もないですし。
フルタイムで働いてる人がえらくて働いてなかったりパートの人が怠けてるみたいに思われるの心外ですよね。
本当は、自分が働こうと思えるまで、自分のタイミングで動きたいですが、なかなかそうもいかず😭でもパートで働くこともなかなか厳しい意見が多くて凹んでます(笑)働くことが決定してるだけ私的にはすごいことなんですが🤣- 11月15日
-
ままり
私的にはパートの決意をされていることも尊敬です🥺
自分が納得したタイミングで働けたら1番いいですよね〜🥲
1人目のとき半年だけ妊婦しながらフルタイム復帰しましたが、私的にはめちゃ大変でした😭
なんとかやってはいけるだろうけど、今のこの時期を大切に過ごしたいと思います✨
(大きくなったらこんなに母ちゃん!母ちゃん!言ってくれなくなるだろうしなぁ🥹)
お金をとるか時間をとるか…
難しい問題ですね😂- 11月15日

はじめてのママリ🔰
扶養内の選択肢を考えれるなら小学生高学年までは扶養内で考えていてもいいかなと思います😊
私は正社員で0歳から子供を保育園に預けて働いてきましたし、下の子が来年小学生ですが、小学生になるといろいろと大変で、、正社員をどうしたら続けれるのかという考えしかありません。
扶養内でもいいかな〜と思える環境と思考があればよかったなと今も思いますし、その選択ができたら子供にとってもいいのになと思います。
ママリさんは扶養内で働いてみて、もう少しお金が欲しいなと思った時にフルタイムの仕事に転職っていうのがいいのかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
扶養内突き通すつもりの人です!
私もコスパとQOL考えたら扶養内が妥当だと思うので扶養内です。
なんなら下の子が幼稚園入るまでは専業主婦でしたし。
将来の年金が増える!は、確かに2階建が増えるので多少は増えると思いますが、仰られている通り、年金の支給額自体が減少傾向は続いているので、今と同じ額貰える保証はどこにもないです。
ましてや貰える年齢も既に5歳引き上げられていますし、今後もっと引き上げられたら長生きしないともらえない架空の年金の可能性もありますし。
高齢者が死なない時代(言い方悪いですが)なので、出ていく年金ばかりで支える人が少ないので、現行の制度を維持するのはかなり厳しいと思います。
はじめてのママリ🔰
でも103万以下でも社会保険料払わなくちゃいけないとかなってますよね…ニュースで😂
3児mama
社会保険に関してはもう収入少なくても加入しろと言われたら仕方ないところまできているのかなと思います🥲
ただ、社会保険に加入しても年収的に損しないように働こうと思うと、夫の会社からの手当が0になり、保育料はup、小学生組は学童代プラス…なので、そこまでして働く意味はないなって思ってます🤣
頑張った分、将来絶対安泰だよ〜!ならいいんですけど。
はじめてのママリ🔰
月8万5千円収入で、社会保険加入とかなったら3万くらい引かれて手取り5万とかになるんですかね😂それだと月の手取りが12万なら高く感じました😂
まぁとにかくなんにも良いことはないということだけは分かりました🤣👏🏻頑張って損する国です🤣🤣