※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが「いこか」と言うのは発語ではないのでしょうか。発達障害のエコラリアに関係あるのでしょうか。

いつも子どもに、「〜しよか」「行こか」等言っているからか、「いこか」や「こか」と頻繁に?喃語のように(こぅか、こか、こぅか等)言うようになりました。
これは発語ではないですよね?💦顔を見て「◯◯、行こか」と言うと「いこか」と返事が来ます。いこかの意味は本人はまだ分かってないです💦
発語だったら「ママ」「パパ」などが初語になると思っています。
これって発語の一歩前ですか?発達障害にあるエコラリア等に当てはまるのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも全く一緒でしたよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですか!少し安心しました🥲
    どんな感じでおはなししてくれてたんですか??
    これって発語になるのですかね?💦

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと意味わかって「こっっ!」って返してくれてましたよ😊
    ちなみにうちはお父さんお母さん呼びにしてるので、それが初語になることは絶対ないです😂笑

    • 11月17日
ママリ

「いこか」ってお返事してくれるなんて可愛いです😄
うちの子なんて絵本の「だるまさんが」の「んが!」から発語始まりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!んが!かわいいです🥰
    これって発語になるのですかね?💦喃語のように、ずっと、こぅか、こか、いこかと言っているのですが💦

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    妹が保育士なのですが、喋ってるじゃん!って言ってくれたので発語に片足突っ込んだ感じかな?と思ってました😂💦
    うちの子は意味がわかって言っていたので、意味のない喃語だと微妙なんですかね?🤔💨

    ちなみにいまだにほとんど喋らず、「ママ」以外は喋る気あんのか?って感じの「おー(お父ちゃん)」「ん〜(みかん)」とかです🤣

    • 11月15日