
体外受精で凍結胚がありますが、移植は生理後の受診が必要でしょうか。また、移植前に検査や薬の調整はありますか。移植希望月の何日前に受診すれば良いでしょうか。
体外受精で妊娠し、胚盤胞を凍結してあります。
育休などの兼ね合いもあり、2人目をいつ移植しようかと考えているのですが最低でも生理が来てからの受診になりますか?
また、移植に伴い何か検査やお薬で調整などありますか?
移植したい月のどのくらい前に受診するとちょうどいいのでしょう?
1人目移植のときは採卵時の自己注射や痛みの記憶が強く移植直前なにか薬を使っていたか忘れてしまいました。。
膣剤は移植前から入れてた気がしてるんですが😣
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

あき
私のところでは授乳が終わったらきてくださいって言われました!
まだ生理も来ていないので、授乳が終わって生理が来たら一度受診してスケジュールを相談しようかと思ってます☺️
私が移植したときは、確か生理3日目までに受診して、移植までに内膜を厚くするのにエストラーナテープを貼ってた気がします。

3人目のママリ🔰
1人目から不妊治療です。
生理1回きたほうがいいかなって言われましたが、1番は断乳が条件でした!
うちのクリニックは、移植前検査で子宮鏡検査を(間があいてたら必ず)するので、2人目治療再開は10ヶ月(4月)のとき、子宮鏡でポリープとる(5月上旬)⇛一周期あけて移植周期(6月下旬)って感じでした!
私は完母だったこともあり相談兼ねて8ヶ月のときに1回受診していて、あと、うちのところは感染症?の血液検査が1年更新なので少し早めにいっといて良かったなとあとあと思いました!
クラミジアとかも何年か毎に検査して陰性じゃないと移植できないとかもあったので!
遠方通院でしたが、ホルモン補充での移植なので、子宮鏡検査して移植前周期には移植周期入ったら何日目からホルモン補充始めてねーとあらかじめエストラーナテープとか飲み薬ももらえました!
トータルでも、どんな流れで行うかクリニックによっても違うかもなので一度相談兼ねていかれてもいいかもですね😌
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
断乳が最初の条件なんですね!
完母だったとのことですが生理がどのくらいで来たかよかったら教えて頂けますか?
はい、そろそろと思ったころに早めにクリニックに行ってみます😊!- 11月15日

くう
先生によってやり方が違うかもしれませんが、生理初日からエストラーナテープを貼って、生理15日目に受診し以降膣剤使用して移植でした。
なので移植の前月には受診してテープをもらっていましたね🤔
2人目の移植は生理がきてから受診してねと言われていました。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
やはり一度は生理きてからですよね。ということは授乳が終わってからって感じですね💦
テープ貼ってましたね!
思い出しました😂- 11月15日

はじめてのママリ🔰
産後6ヶ月にになる月の生理2日目に治療再開について相談するために受診したところ、その日から薬が始まりそのままその月に移植できました!
移植までは、
①生理2日目:内膜チェックのみ
②初診から14日後:内膜チェックとホルモン値&感染症の採血
③初診から21日目:移植
の3回の流れでした。
受診時にもう授乳していないのか確認されたので、生理再開と断乳は必要なのかな?と思いました。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
治療再開で行った月に移植できたのはスピーディーでいいですね✨
行ったタイミングがばっちりだったんですね!
生理再開と断乳を目安にクリニック相談したいと思います☺️- 11月16日
ママリ
お返事ありがとうございます😊
授乳が終わったらなんですね!
じゃあ早く移植したくて生理も来てほしかったら早めにミルクに切り替える感じですかね🤔
テープ貼ってましたね~!
すでに懐かしく感じます😂笑