
保活に悩む女性が、上の子と下の子を同じ園に入れる方法について相談しています。選択肢は、下の子を別の小規模園に入れるか、育休を延長して下の子を入園させるかです。市役所の意見も踏まえ、下の子の入園が難しいと感じています。どちらの選択をするべきか悩んでいます。
みなさんだったらどうされますか??😭
保活に苦戦してます💦復職するにあたり4月に2人同時に同じ園に入園させたいですが、上の子は来年転園になり卒園からの連携園に転園なので点数があるため内定もらえそうですが下の子は難しいです💦
点数的に下の子を2歳児で保育園へ預けると同じ園に入れそうですが確約はないです😭
①別々になるけど、下の子も連携園の小規模園に入れて4月復職する。
②育休延長をMAXとって、半年は無給だけど2歳児クラスで入園させる。
みなさんだったらどちらにしますか?😭
市役所に聞きに行っても上の子優先にして、下の子は育休延長できますよ!と言われてしまって😭下の子の入園が厳しいのかなと痛感してます😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ひろ
①の場合、系列園に合わせて上の子と同じ園も申し込むと思いますが、②で同じ園に入れなかった場合の妥協策(連携園?)あるのでしょうか?
万が一同じ園に入れなかった場合もどこかに入れる見込みで半年無給が許容できるなら②でもいいかなと思いますが…
②だと最悪退職になっちゃいますので、そうならないようには気をつけないとかなと思います😅

はじめてのママリ🔰
うちは保育園は近さ重視で考えたので、連携園と上の子の園の近さも①なら考えますかねー😅
でも②なら退職のリスクもあるし、それは絶対避けたいので(私は今の仕事やめたくない)、私なら①にします!!
-
はじめてのママリ🔰
近さ重視ですよね😭連携園は家の目の前なので😂😂連携園の小規模園は駅の近くになります💦今上の子が行ってますが遠くは無いけど⋯ってかんじです😭
たしかに退職のこと考えてませんでした😭- 11月15日

らすかる
私なら1かなと思います。
入れるならどこでもいいから入園する方法を選びます。
実際私も上2人のはじめの1年は別々の園でした😂
3人目のときは3人同じ園に入れましたが😌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり入れるなら入れる園にいれるべきですよね😭
別々だったけどどちらかに転園させて3人同じ園になられたってことですか??😳- 11月15日
-
らすかる
上の子がちょうど年少に上がるタイミングだったので、下の子の園に転園、そこからずっと同じ園です😌
- 11月15日
はじめてのママリ🔰
たしかに退職になる場合がありますよね😭②だとした場合でも同じ園に入れない場合は、連携の小規模園なら絶対入れるので小規模園になると思います🥲
小規模園になってしまうと、延長した意味⋯ってなるのでやっぱり最初から①の方がいいですよね😭可能性としては②の場合、今よりは同じ園に入園できるのが高いってだけなので😭