※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

近くの公園で保育園の団体と距離をどう取るべきか悩んでいます。子どもが一緒に遊びたがるため、対策を考えたいです。

公園での園散歩の団体との距離の取り方

自宅から一番近い公園が、近隣保育園のお散歩ルートに入っています。一つ二つの園なら避けることも可能でしょうが、知ってる限り4つの園で毎日来ているよう。
午後は年頃お昼寝に入らせたいですし、遅くになりすぎても寒いですよね。

ちょこちょこと歩いて、園団体のほうに向かって一緒に遊びたがるのですが、どうしたものでしょうか。
以前は親子連れも数組見かけましたが、最近は寒くなったからかあまり親子連れはみかけなくなりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかりママさんがお子さんを見ているなら、多少は近寄っても平気かなと思います。
が、保育者としては何かあっても責任取れないのでちょっとドキドキしますね笑。
いっそ時間をズラしては?
11時前には保育園児も園に戻ると思うので、それ以降に行くとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような立場の方からのお返事を期待してました。

    過去の質問を検索したところ
    「保育園との公園遊びについて」
    「保育園の公園占領について」がでてきました。
    昔から園は地域とうまくいってないのですね。数で押してくるというか…。
    「ここはおれたち◯◯保育園の公園だぞ」と言われることもあるのですね。(汗)

    子どもには公共の場所の使い方を教えながら育てようと思います。
    ありがとうございました。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園側も、地域の子どもが多いと別の公園に移動したりしていますが園によって態度は様々かもしれません😔
    私はそう言う態度の保育園に遭遇したことはなく、公園でも「遊ばせてもらいます、すいませーん💦」と言われたりよくしましたけどね。(子どもたち自宅保育していたので、公園でよく会いました)
    公園が保育園のものな訳ないのに凄い園もあるんですね🤣

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
他の記事に書いてあったんです。
大人の意識が「公園は公共の場所」でなければ、子供もそう言ってしまうようになるのかも。
「(みんなの公園だから)みんなで遊ぼうね」の方針じゃないのかも。
マナーや配慮って大事だなと思いました。
園によって様々なんですね。