※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
ココロ・悩み

小学校1年生は感情のコントロールが難しい時期でしょうか。癇癪を起こすことはありますか。

小学校1年生って癇癪とか起こしますか?
だいぶ自分の気持ちをコントロールできるようになってくる年頃じゃないかと思うんですが、何かの拍子に怒り出し感情の爆発が半端ない時が時々あります。

コメント

y u u  𓂃 𓈒𓏸

長男が小1です、保育園の時はたまに癇癪を起こしてましたが、小学生になって今のところ一度もありません
イライラしたり、コントロールが難しい時は1人になるといいよと教えて実践するようになったら癇癪はなくなりましたね🤔
やはりコントロール出来ない時の対処法を見つける事が大切なのかなと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます。なかなか難しいですね。癇癪起こして1人にしても気づいて欲しいのか扉バンバンしてみたりアピールしてきます。

    • 11月17日
rms

保育園年長まで癇癪マンだった長男、
一年生になったら大分落ち着いて、今ではほとんどありません。
でも今もほんとに時々ですがありますよ〜😂
保育園の時ほど大暴れすることはなくなりましたが😂

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます😊
    癇癪なくなったきっかけとかありますか?
    成長とともにって感じですか?

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

長男小2まで癇癪ありました。

言葉の引き出しが足りず、思い通りに行かない時に、行き詰まった時に癇癪起こしていました😔

土日は120分勉強、塾にも通い、言葉を覚えるサポートをしました!
あとは、百ます計算をし頭の回転を早くできるように、毎日取り組んでいます🔥

血液検索をすると偏食が血に表れ…、きちんと栄養を摂れるよう食事を気をつけています🍀

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます😊
    すごいですね!めちゃくちゃ頑張ってますね。
    ちゃんとそれに取り組めるお子さんの集中力もすごいと思いました☺️

    • 11月17日