※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後に復職したが、代わりの人がいるため居場所がなく、転職を考えています。この理由を面接で話すことは不利でしょうか。

こういう理由って転職面接で不利になりますかね?
最近、育休から復帰したものなのですが、私が育休中に人員を採用していて(無期雇用)
私の仕事はその人がやっているので、私は復職したは良いものの非常に時間を持て余しています。
正直、こんな状態なのでやりがいも感じられず転職を検討しています。
転職を考えた理由として「復職したが代わりの人が入社していて自分の居場所がなくなった」
「心機一転、新たな職場でまたイチから頑張りたい」みたいなことを面接言ったら不利になりますかね?
マイナスな理由なので、やめたほうがいいですかね?
(そもそも小さな子供がいて転職は出来ないという意見もあるとは思いますが、
夫が非常に強力的で、子供の保育園は夫の職場激近、基本的に保育園の呼び出し連絡は夫にいくことになっているので
その旨は面接時に説明はしておこうと思います)

コメント

♡♡

内容としてはマイナスなイメージかなと思いました🤔
会社側にはいっさいの不備はないので、言い方悪いですが会社からしたら〈散々休んでおいて、自分の都合で勝手に復帰して、そしたら新しい人いるから仕事ないし、やりがいないしやる気出ないー!ってほざいて辞めていった人〉って認識ですね😣💦
例えば産後2ヶ月で復帰したのにも関わらず新しい人を雇い、自分の業務を引き継ぎはじめ、まるで自分を辞めさせたいのかと思うような行動があり精神的に辛くて..ならば同情出来ますが、会社として不足した人員を補充するのは義務ですので何も間違いはありませんので会社を悪く言う時点で無しです😣(ごめんなさい)

はじめてのママリ🔰

その理由をそのまま言って採用されれば、バリバリ仕事振られる可能性がありそうですけどその辺は大丈夫でしょうか?文末からすると、それが望みってことですかね?

ただ、そもそも採用されるか分からないくらい面接には適していない内容なので、育休復帰して〜など不要なことは省いて仕事量ややりがいが物足りないから新しい環境でキャリアアップしたい、のようにポジティブ変換すべきかなとは思います。

無期雇用採用したせいで居場所がない・仕事がなくやりがいもなくなった、の不満は転職先ではなく辞める会社にぶつければよいと思います。
(個人的には育休明け職員には良い環境だと思いますが、育休前と変わりなく働けるママリさんにとっては苦痛なのだと想像します)