※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

おみやげとか子供同士のものの交換などについて、どこまで教えていいか…

おみやげとか子供同士のものの交換などについて、どこまで教えていいかわかりません。

というのは、あげたりもらったりの頻度やものの価値の「差」の事です。

私はもともと友達が少なかったりでもらうことがなかったり、もらってもグループ内で格差ある時って大人でもありませんか?
そうすると、「あの人はお土産交換できる人いていいなー」とか、「あれ?私は仲良いと思ってたけど向こうはそうでもなかったの⁈あの人にはめっちゃ高いのなのに私はこれ?」みたいな感情が生まれるじゃないですか😂
そう思うのは少数派でしょうか?

なので、子供には「同じコミュニティーやグループの人に差はつけない方がいい」と教えるつもりなのですがおかしいですか?また、小学生には難しいでしょうか?

実際今も「クラスのお友達の数人」に渡してしまうと格差が生まれてしまうので子供があげたいと言っても止めますが、「登校班の子みんなに同じだけ」をあげるなら止めていません。
それっておかしいでしょうか?😂

コメント

はじめてのママリさん

そもそもおみやげを渡さないようにしている。子供にも止めている。

はじめてのママリさん

理解できない。あげたい人にあげたいものをあげていいと思う。

はじめてのママリさん

理解できる。近い関係性の人に優劣はつけないようにしている。でも子供には教えてはいない。

はじめてのママリさん

理解できる。優劣はつけないようにしているし子供にももう教えている。

はじめてのママリ🔰

例えば
習い事をお友達と3人で入りました
習い事のみんなに大箱のクッキー等で1人1個は食べれる様な物
友達の3人には+キーホルダー
これが格差あるから嫌って事ですか?
私はもらう側、あげる側、もらえなかった側でも気にならないです
友達の3人の中でも違う物をあげるならえ?とはなりますが、同じ物なら気にしません
習い事中にお友達にキーホルダーをわたすわけでもなく、みんなのいない所でわたすようにしてます
これは子供にも伝えています

はじめてのママリさんが言うクラスのお友達も仲良しの子ですよね?
どうせ学校には持っていけないから、あげるなら遊んでる時なので、あげる子だけで遊ぶ日をもうけたりすれば私はOKとしてますよ
その場にいる子には差はつけません

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱𖤣木🖌習字

特段に仲良い感じならあげたくなるかも…ですが、基本的に消えものにさせてます。
お土産(限定お菓子とか)買ってきたから一緒に食べよう!とかで息子に持たせてます。

特別な感じになるならその子しかいない時とかにさせます🤔

というか予算決めたプレゼント交換くらいしかしていないかも。