![いず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達検査の結果が69で、4級の愛護手帳をもらえる可能性があります。数値が上がれば発達障害ではないのか気になります。旦那の発語が遅かったことも影響しているかもしれませんが、社会的には問題がないようです。
今日発達検査に行ってきて数値が今の所69でした。
75以下なので4級の愛護手帳がもらえると言われました。
年長まで様子見て必要そうならもらおうとは思いますが、
まだ伸びしろがあるとかで、数値が上がる可能性があると思うのですが、数値が上がったら発達障害ではないのか否か??
来年の1月に診察あるので詳しいことはそこで聞けるらしいのですが、気になってしまって。
その数値の伸びしろによるんですかね??
旦那が発語が遅くて4歳までまともに話さなかったらしいです。
そのせいか(遺伝的な?)とは思うのですが、旦那にそもそも発達障害があるのか、発達障害ラインは脱しているのか🤔
まあ友達も居て仕事も出来ているので社会的には問題はないとは思いますが、性格に難はありです。笑
- いず(妊娠31週目, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その数値だと発達障害じゃなくて軽度知的障害だと思います🤔
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まだ2歳なので、例えば理解はしてるけど発語が遅くて遅れてある時期一気に言葉が出てきたりする、とかだと数値が上がる可能性はあると思います。
発達障害は数値は関係なく、自閉症やADHDなどの特性を有しているかどうかで診断がつきます。
発達障害の方には高知能の方もたくさんいます。
数値によって左右されるのは知的障害の有無です。
-
いず
そういうことなんですね!
別枠なんですね!
イコールかと思ってました🤔
数値が上がれば知的については問題ないということになるんですかね?- 11月14日
-
ままり
そういうことですね!
数値が上がって生活上困るような特性もなければ定型発達ということになりますし、困難がある特性が認められれば知的障害をともなわない発達障害ということになります。- 11月14日
-
いず
なるほどー!
そしたら発達障害もあるか確認してみないとですね😊- 11月15日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
皆さんおっしゃっているように数値は知的かなと思います🤔
何か指摘があって検査した感じですか??
親の世代であれば、発達障害の診断が付いている方は少ないので今現在仕事に支障がないのであれば、発達障害の診断は付かないかなと思います!
-
いず
発語遅くてって流れで療育センター紹介されて検査しました!
あと気になるところはよくわからなくて、発達障害の有無も確認したいところですね🤔
逆に子供が発達障害だった場合、同じもの疑うとかもしなくて大丈夫なんですかね?!
多分支障なくやってるとは思うんですが🤔
性格に難ありすぎて密かに何かあるのではと思ってて🤣- 11月15日
-
ママリ🔰
そうなんですね!全く喋らずって感じですか??早めに対応してくれていいですね🥹
性格に難があるんですね😂傾向や対策としてご主人さんにどうのように対応するのがいいのかも含めて知っていくのはいいと思います!諸刃の剣で「発達あるから」となるタイプもいらっしゃるのでその辺がなかなか難しいのかなって思います😂- 11月15日
-
いず
今は少しずつ話し出してきてるんですけど🥹
何言ってるかわからないことがほとんどですね😂
そもそも疑った時点でキレられそうなので私が勝手に思っとくことしかできないと思いますが🥹
上手いこと転がせるといいんですけど😂- 11月15日
いず
なるほど、発達障害については別枠なんですね🤔
はじめてのママリ🔰
別枠です。
発達検査のIQがあがれば知的障害ではなくなります。
いず
そうなんですね!
発達障害については次の時に聞いてみて傾向があるかどうか確認してみたいと思います🥹
ありがとうございます!