※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

1歳の娘が高熱を出しています。どのように対応すれば良いでしょうか。受診のタイミングも教えてください。

1歳0ヶ月の女の子です。

10月から保育園へ通い出し、4日から下痢
よくなってすぐに鼻水、咳が1ヶ月間続いていました。
よくなってきたと思った矢先、昨日保育園から熱があると連絡があり迎えに行きました。
今まで帰ってきて次の日に下がっていた熱が、今朝起きたら38.5度。
熱が出ても機嫌の良かった娘ですが、今回は不機嫌で私がは少しでも動くとギャン泣き。
ぐったりとしていてしんどそうでした。
朝イチで病院へ行き坐薬を入れてもらって帰ってきましたが、先ほど熱を測ったら40度近くありました。
朝ほど不機嫌ではなく、1人で遊ぶ余裕もありますが、今晩どのように対応していけば良いのでしょうか…
初めての高熱で対応がわかりません…

高熱だけで夜間受診して何かできる処置があるのか、1人遊びできる余裕があれば行かなくても良いのか、
どのような状態になったら受診しても良いのか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

医療者です、わ子どもって高熱でも割りかし元気なんです。機嫌もよくて水分取れてたらそのまま様子見で大丈夫です。高熱で受診しても坐薬しか出ないしわざわざしんどい子を夜中に連れてこなくても寝かしてあげてたら?💦って思ってます。ぐったりして反応がないなど、あれ?おかしいと思ったら受診の目安かな。

  • ママリ

    ママリ


    いつもより甘えただったり、家族が近くに居ないと泣いてしまったり、坐薬を入れても体調も気分も良くなさそうで不機嫌ですし、体がだるいのかいつもより寝てばかりです。
    起きた時に水分を摂らせたり、ご飯も少しですが、食べれるものを食べれるだけ。という感じなんですが、目がうつろだったり、唇の色が悪くなければ様子見ということでいいでしょうか?🙇‍♀️

    鼻水のせいか、呼吸もしんどそうでグフグフしてますが、寝れているようなら様子を見てもいいですか??

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、異常がない限り明日の受診で大丈夫かな?と思います。もちろん心配で仕方ないなら受診されてもいいと思いますが、お熱がある時のあるあるだとは思います。
    フグフグ言ってても寝れてるなら静かに寝かせてあげていいですよ☺️

    • 11月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    熱があるせいかおしっこの出はやはり少ないですが…
    今、ご飯もよく食べてご機嫌です!
    ご飯の前も3時間ほど1人でお昼寝もできてたので様子見てみます!!!

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月12日