
コメント

那須
まとめの漢字テストの前にプレテストがあるので、そこで間違えた漢字を自主学習で復習しています。
自主学習も毎日1ページ埋めるという宿題なので、授業と宿題のみでほぼ100点とってます。
那須
まとめの漢字テストの前にプレテストがあるので、そこで間違えた漢字を自主学習で復習しています。
自主学習も毎日1ページ埋めるという宿題なので、授業と宿題のみでほぼ100点とってます。
「勉強」に関する質問
もうすぐ小学1年生です。 どれくらいお勉強できてないと、授業についていくのが大変になるでしょうか? ひらがな、カタカナ、数、時計など、皆さんどの程度できた状態で入学になるのでしょうか?
発達や療育のこととか質問すると自分より色々試してる人、習い事や療育にいくつも行ってる方もいらっしゃって「あぁ...自分頑張れてないな。」と落ち込むというか、自分の至らなさに気付かされるというか.... 皆様の知恵…
実の両親と不仲な方、家庭に問題があった方 自分の子にその話ってしますか?? 子どもにとってはお爺ちゃんお婆ちゃんにあたるので、 子どもには何も話さないほうが良いのかなと思っているんですが、その反面で「こうい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙆♀️
プレテストは、カラーテストと全く同じ内容なんですか?もしくは今まで習った全ての漢字を振り返るということでしょうか?
小5の漢字は193個、小6は191個あり、まとめテストは年2回くらいだと思いますが、そうすると1回につき95〜6個くらいの量のプレテストを学校でやるんですかね??
こちらのカラーテストは50問ほどでどの漢字が出るかはわからないのと、全ての範囲を含んだプレテストはないので学年平均70点くらいだそうです🤔
那須
カラーテストとは違う内容で白黒印刷の50問です。
1学期につき内容違いで2回あるみたいです。
平均点はわかりませんが、通っている小学校は市内の共通テストで成績がトップだったそうなので熱心な方なのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔じゃあ形式が違いそうですね、、
50問を学期に2回なら、範囲が狭いから勉強しやすそうですね☺️
ありがとうございました✨