
コメント

はじめてのママリ
越谷市内です。
法事の際、8〜17で1日預かり使わさせてもらいました。
でもそこは最低3日前とかに言わなきゃならないと言っていました。
さらに、陣痛が来てからとなるとどこでも難しいのではないかなと思います。
はじめてのママリ
越谷市内です。
法事の際、8〜17で1日預かり使わさせてもらいました。
でもそこは最低3日前とかに言わなきゃならないと言っていました。
さらに、陣痛が来てからとなるとどこでも難しいのではないかなと思います。
「陣痛」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
あかり
コメントありがとうございます!
3日前ですか💦
予定日の数日前から連日預けるなどしないと難しいのですかね(><)
お金かかりますね😣
急な出産で親に頼れない場合、上の子は皆さんどうしているのか気になります…
はじめてのママリ
旦那さんだと思います💦
あとはご近所さんとか、病院に一緒に入院とか、ベビーシッターとかですかね?
あかり
ご主人にお願いする方が多いですかね💦
主人が職場から自宅へ20分、産院が自宅から40分、
産院は出産前•出産時子ども立ち会い不可のため、悩んでいます。
ご近所さんは引っ越したばかりで頼れず、ベビーシッターも検討してみます!
はじめてのママリ
一時預かりも良いと思いますよ。
子どもさんも、慣れたところに行く方が安心すると思いますから、例えばー、1ヶ月1日3時間とかで通って、慣れておいてとするのも良いかと思います。
旦那さんが立会いしなければ良いのではないでしょうか?
陣痛タクシーの予約をしておき、自分は完全独立して出産を頑張る。
上の子と家のことはご主人。
こういう時こそ、旦那ァ!出番でっせ!と言いたいところではあります。
むしろ今やらなくてこの先の人生いつ見せ場あんだよ?てなりません?
あかり
なるほど。予め一時預かりを頻繁に利用しておいて慣らす、予定日前後も預ける予定にしていれば時間帯が被ればラッキーですよね!
調べてみます。
でも主人に任せるのが一番ですよね。
産院で主人が到着するまで私と子どもの2人で待機するのは不可とのことで、主人が帰宅するまでの間は自宅で私が1人で子どもを見ないといけないので破水が先にきた場合にそこだけ不安です💦
陣痛タクシー、登録しておきます!