![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ハニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハニー
目線が合わない、絵本を集中して見ない、集まりの時に一人だけウロウロするなどあると少し気になるかなって感じです。
でもまだまだ2歳なのでこれができないから絶対発達障害だとは断定できないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳なら、言葉が出ないですかね。
多動など落ち着きがないタイプのなど子も、お?とは思いますが、生まれ持った発達の問題なのか、家庭や親の関わりなど周りの環境面の問題なのか、もう少し判断に時間が必要かな〜って感じです。
![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃ
集団で指示出ししている時に話を聞けていない、理解できていない
一対一で話す時焦点が合わない
周りの子と同じ行動ができない
自傷行為あり
噛みつき、引っ掻きなどの他害
行事などで座っていられない
話し言葉に抑揚がない
この辺が見られるとおや?と思いますが、2歳児後半〜3歳児までは様子見て保護者が療育考えてたら勧める感じですかね。。
コメント