
娘が2ヶ月で泣き叫ぶことが多く、精神的に辛い状況。お腹やオムツなどの基本的なケアは問題ないが、寝すぎや成長によるものか不安。夫も出張中で支えが不足している。この状況は普通なのか、何か問題があるのか不安。
あと数日で2ヶ月になる娘がいます。
ここ何日か前から泣き叫ぶようになりました…
泣いてる間に身体を見たり、異常がないか見ても特に変わりなく。
お腹も満たして、オムツも替えて、部屋の温度も問題なく。
多分眠すぎるとかのような気もしてるんですが、成長とともに声も大きくなり、力も強くなり…正直かなり精神的にまいってきています。
私は実家もなく、旦那の実家も飛行機乗り継ぎの距離で日中は完全に一人です。
旦那も出張で何日もいなかったりなので辛くなってきました。
2ヶ月の子ってこんな感じなんでしょうか?
それとも、娘のどこかが悪いのでしょうか?
機嫌が良い時は顔を見て笑ってくれたりもしますが、それも長く続かずすぐにぐずり始め泣始めます。
おっぱいや抱っこで泣き止む事ももちろんありますが、泣き叫ぶ程ぐずるときどうしたらいいのかわかりません。
- くまぶる(9歳)

退会ユーザー
うちの娘も泣き叫ぶこです。
うちの場合は眠い時、お腹が空いた時のほかに、暑い時にも泣き叫びました。大人には暑くなくても赤ちゃんには暑かったようです。
泣き叫んでいるときは、水を流しっぱなしにして、その水音を聞かせるとすぐに落ち着きました。また、スーパーやコンビニの袋をカサカサさせても落ち着きましたよ。
うちのこはYouTubeで赤ちゃんの泣き止む音というのを聴かせても全く効果がなかったのですが、上に書いた2つは効果抜群でした。
泣き叫んでいるのをみるのはツライですよね。私自身も泣きそうになりながら娘を抱っこしてました。
私の親には『親の不安が赤ちゃんに伝わって赤ちゃんも不安になって泣くんだよ』と言われ、半信半疑ながら、泣いてる娘に笑顔で話しかけるようにしました。偶然だとは思いますが、私が笑顔をみせて話しかけるとすぐに泣き止んでくれた時にはホッとしました。
お互いいろいろ試しながら子育て頑張りましょう!

くまぶる
回答ありがとうございます。
同じように悩んだ方からのコメントとても嬉しく思います。
私の娘もYouTubeの音楽は全く効果がありませんでした。
水道と袋のカサカサやってみたいと思います!
私も落ち着いて笑顔で話しかけてみたいと思います。
どうしても、なんでなんでと不安を感じていたり寝不足でイライラしたりしていたと思うので穏やかに接していきたいと思います。
これから予防接種もあるので怖くて…
ありがとうございました(¯¨̯¯̥̥)

e.mom♡
うちも2ヶ月になります♩
うちは泣き叫んでるときは、だいたい眠くてイライラしてるみたいです。。。
うちもほんと最近大きな声で鳴くようになったので、びっくりしますよね(´︵`)
まえよりもアピールが強くなった気がします!

くまぶる
回答ありがとうございます(´・ω・`)
うちも眠くてイライラな気がするんですよね…
アピール本当強くなりました(T^T)
これも成長だと思って根気良く付き合ってくしかないんですよね…寝てる時と笑ってくれる時は本当天使なんですけどね😥

くまはちみつ
こんばんは
うちも大泣きしてます。
お腹空いた、オムツ変えて欲しいのもあると思いますが、甘えたいんだと思いますよ。
だんだん目が見えてきたり、音で誰かいる、いないが分かって寂しいのかもしれません。
目もまだはっきりは見えてないけど、何か分かるんでしょうね、
声かけて抱っこすると泣き止むので、💦
日中晴れてる日は少しお顔みながらお外で話ししてみてはどーですか❓
夜は無理ですが💦夜は抱っこしながら座って自分が揺れながらやはり話しかけてます。
あとは歌唄ったり、泣いてても横に寝かせて、赤ちゃんの足とか手を合わせて手遊びとか❗️
ママが焦る気持ちわかります。
あたしもわからなくなる時あるので、でもママが焦らず落ち着いて接すると赤ちゃんも安心すると思います。やっぱり赤ちゃんは敏感だと思うので、抱っこされても何か違うと感じるのかもしれないので、泣いててもお水飲むとかお茶を飲むとか落ち着いてみても良いと思いますよ。
上手くアドバイスなってなくてすみません。

さきこ
赤ちゃんは心配になる程大泣きしますよね。うちの子もそうでした。
何処もしんどそうでないなら大丈夫だと思いますよ。
眠いとか暑いとかお腹空いただと思います。
泣き止ませのアプリ探したり必死でした(´-﹏-`;)が、結局はお母さんの気持ちを感じとるので笑顔で優しく「どうしたの?」「大丈夫だよ、お母さんいるよ」とか話しかけることが1番効き目があった気がします(´◡`๑)
あまり一生懸命にならずに気楽に子育て頑張りましょう♡

くまぶる
回答ありがとうございます!
甘えもありそうですね…
一度嘘泣きしてて、側に行くと笑った事があったので、結構な甘えん坊だと思います(._.)
日中は犬の散歩も兼ねて少しお散歩してます(¨̮)
もっと話しかけてあげたいと思います!歌…下手ですが頑張ってみます(´・ω・`)
焦ったらダメですね💧
落ち着いて接することが出来るように自分も一息ついてみたいと思います!
参考になりました!ありがとうございます(•̀௦•́)

くまぶる
回答ありがとうございます!
何かあるんじゃないかとかどこか悪いんじゃないかとか本当心配になります…
やはり落ち着いて優しく声をかけてあげるといいんですね(¨̮)
肩の力抜いて頑張ります(•̀௦•́)
ありがとうございます(*・艸・)

ほまれ
いま2ヶ月半の子がいます^^
何やっても泣いちゃうときありますよね…
泣き止みアプリとか全然効果ないじゃん!!って思いながら日々格闘してます笑
うちの子は「ベビーカーか抱っこひもで外出」か「横抱きでスクワット」が1番泣き止みに効果がありました。ただ、最近は暑くなってきて日中は外に出られないし、梅雨で雨ばかりなので、専ら部屋の中でスクワットです…
ただ、部屋の中ずーっと赤ちゃんと缶詰だと本当に精神的に参ってしまうので、たまに図書館で絵本を借りてきたりして読み聞かせてます笑
まだ2ヶ月なので絵本なんて意味ないでしょ。と思われるかもしれませんが、色鮮やかな絵本は、結構じーーっと見つめてくれたり。
あと、絵本の読み聞かせをしてると、「ああ、私ちゃんとママやってるなあ。」って、自分の精神が落ち着きます笑
ちなみにうちも旦那さんが仕事で3日のうち丸2日家にいないので、赤ちゃんと二人きりのときが多いです。
赤ちゃんが何しても泣きやまないときは、ちょっとだけ置いて泣かせて、自分は甘いものをつまみつつ「ちょっと待っててねー!すぐすぐ!」なんて言いながら10分くらい泣かせちゃうこともあったりします…笑
その分、そのあとでしっかり可愛がることも忘れずに!
あまり肩肘張らず、ほどほどに手を抜きつつ子育て楽しみましょー!
文章長すぎですね…

くまぶる
回答ありがとうございます(•̀௦•́)
私は北海道で梅雨はないんですけど、やっぱりお昼になると暑すぎて出れないですね(T^T)
最終手段にドライブはまだ残してあります…笑
スクワット私もやります!最近膝が痛くなってきました…笑
絵本カラフルなやつ探してきたいと思います‼︎
読み聞かせ、確かにママって感じしますね!笑
旦那さんいない日多いと大変ですよね💧
私もたまにはもう少し泣かせてみようかな…笑
楽しめるように力抜いて頑張ってみます‼︎
ありがとうございます♡

ほまれ
おお!スクワットやりますよね!…笑
ちなみに、スクワットじゃなくても、横抱きしながらバランスボールの上でぽよんぽよん跳ねても同じ効果があったので、(これなら膝も痛くなりません)スクワットより楽でオススメです笑ボールが大きいので邪魔になりますが…
あと跳ねてるときにバランスを崩しても大丈夫なように、後ろに布団をひいてやるといいです!
いま800円とかそのくらいで売ってるので、ぜひお試しあれ〜

くまぶる
バランスボール…‼︎‼︎
その発想はなかったです😱
ダイエットにも使えて一石二鳥じゃないですか😳笑
良いこと聞きました‼︎
ありがとうございます(*・艸・)
コメント