※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
妊娠・出産

帝王切開経験者や子宮の厚みが気になる方のお話を聞きたいです。早めの入院やMRIの頻度、手術の必要性について知りたいです。

帝王切開だった方、これから帝切ご予定の方で、子宮の厚みが薄いことを指摘されている方にお聞きしたいです。通常より早めの分娩(手術)になりますか?予定日までの経過はいかがでしたか?
私自身緊急帝王切開で昨年出産し、その後、帝王切開瘢痕症候群の類似疾患で瘢痕部嚢胞(傷の間に空洞があるらしい)があります。不妊治療クリニックの先生も、医大の先生も、産んだ産院の執刀医も、瘢痕症候群ではないから次回妊娠可能との判断ですが、正直自分の子宮が予定日までもってくれるのかすごく心配です。それでも、私自身が一人っ子で色々嫌な思いをしたので、子供にはきょうだいを作ってあげたい一心です。

既往帝王切開で子宮の厚みが薄い場合、早めの入院になりますか?また、MRIなどは頻繁に取りますか?
時々、お産の時薄かった子宮を縫い合わせて次の妊娠に備える手術をされたという方のお話もお見かけしますが、実際のところどうなのでしょうか?

子どもは欲しいけど、毎日この嚢胞のことで頭が痛くなります😭
帝王切開だったママさん、色んなお話おきかせ頂けたら大変助かります。よろしくお願いします。

コメント

ぷう

文章読んで全く同じ方いるんだって思いました🫣
私も1人目の時に緊急帝王切開になり、その後帝王切開瘢痕症候群かも?みたいなんでしたがそうではなくて2人目も可能と言われましたが、緊急帝王切開の影響で子宮の壁が薄くなっていると言われて子宮破裂も考えられる場合もあるなど言われました💧子宮の壁が薄くでも、入院はしなかったです!MRIも取ってないです!
予定帝王切開の日にしっかり産むことが出来ました😊
上の子もまだまだ甘え盛りで抱っこマンだったのでバリバリ1.2時間抱っこしてたりもしましたが問題なく妊婦生活送れました✋大丈夫ですよ☺️残りの妊婦生活あまり無理なさらないようにしてください😣

  • まる

    まる

    とてつもなくお返事が遅くなり、申し訳ありません。ご出産おめでとうございました🍀*゜
    私もこの投稿の後に色んな病院に行き、医師の意見を聞き、私の場合は帝王切開術後瘢痕症候群の類縁疾患で治療の必要性がない、すぐに妊娠しても大丈夫とのことで妊活を頑張り、無事今2人目安定を迎えました☺️
    すぐのお返事でなくて申し訳ないのですが、この時の投稿を読んで、諦めないで前に進むことが出来、今に至ります。本当にありがとうございます。
    既往帝王切開なので、安定期はあってないようなものかもしれませんが、残りの妊婦生活も楽しみながら、正期産まで親子で頑張りたいと思います😊
    本当にありがとうございました!

    • 10月2日
  • ぷう

    ぷう

    わざわざお返事ありがとうございます😭

    おめでとうございます🎊♥️
    元気な赤ちゃん産んでください☺️
    大丈夫ですよ🥰

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します💦
もしまだ見られていたら、、
私も同じような状態で、今2人目について悩み中です。
大きい病院にも見てもらっている状態です。
まる様はその後いかがでしょうか?💦

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。私は現在2人目を妊娠中で、安定期に入ったところです☺️
    結果として、私の場合は切開創が治る時に空洞ができてしまった帝王切開術後瘢痕症候群の類縁疾患であり、いわゆる帝王切開術後瘢痕症候群のような子宮壁の窪みが無いため、この投稿の後に2回妊娠することが出来ました。一度は稽留流産で、染色体異常もなく原因不明でした。
    2度目の妊娠で、今に至ります。
    子宮の厚みについては今のところ特に指摘がなく、今は総合病院にかかっていますが、「既往帝王切開だからみんなある程度は薄いよー、ラップ1枚くらいでも正期産まで持ってる人何人も見てるからね、慎重に見ていくよ~」くらいの感じです。
    前述の通り、私の場合は、空洞はあるけど極端に薄いわけではない?というような感じなので、参考にならなかったら申し訳ありません。
    妊娠経過は驚くくらい順調で、1人目の時のような出血も血圧上昇もなんにもなく安定期に突入しました。
    個人的な感想としては、やっぱりしっかり期間をあけて妊娠すること(1年以上は必須、先生によっては3年はあけてという方もいました)、検査はしっかりして医師の判断を仰ぐこと、が大事かと思います。
    医師からはGOサイン出ていますか?
    大きい病院に通院されているとの事で、きっと症例も多いと思いますし、色んな得意分野の先生がいらっしゃると思います。
    回答にならず申し訳ないのですが、より良い選択ができることを心から願っています。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の投稿にご丁寧なお返事ありがとうございます😭
    とても参考になります。
    そしてお二人目の妊娠おめでとうございます!
    私も第一子の出産の際に緊急帝王切開になり、その後出産した産院の先生や不妊治療クリニックの先生、近所の産婦人科の先生などいろんな先生にみてもらいましたが、みなさん妊娠可能とは言ってくださるものの、先生によっては「子宮に薄い部分もあるけどねー」「薄い場合手術する人もいるけどそこまでではないけど、、うーん」みたいな微妙な反応があったりで、かなり不安になっています💦
    第一子の出産時の緊急帝王切開のときの記憶がトラウマすぎて、もし第二子を望む場合はとにかく心配がない状態で妊娠出産までいきたいという思いが強いです😭
    不安すぎて、近所の産婦人科の先生に相談して大きい病院に紹介状を書いてもらい、大きい病院で診てもらってるぐらいでして😅
    ラップ1枚くらいでも正期産まで持ってる人もいるという先生のお話聞いて少し安心しました😮‍💨
    まるさんは前回のご出産からどのくらい期間あけられましたか?
    また、今回の出産も帝王切開ですよね?その場合、何週目くらいに帝王切開するなどもう相談されてますか?💦
    いろいろと聞いて申し訳ないです😭

    • 10月2日
  • まる

    まる

    私で良ければ、気になることご回答いたします!☺️
    私も発覚当時は不安すぎて、他県の帝王切開術後瘢痕症候群の名医と名高い先生のいる病院に電話して問い合わせまでして…って感じでした😅
    その過程で、自分の住んでいる地方(と言っても、私が住んでるのはド田舎なので、他県の都市部になります)にも帝王切開術後瘢痕症候群を診てくださる先生がいらして、その先生に診てもらうため紹介状まで書いてもらい、いざ行こう!という時に、子どもが風邪を拗らせて入院となり、紹介先の先生とは電話のみでのやりとりとなりました。
    結果的にそれも運命なのかなと思ったのですが、紹介予定だった先生とお話する中で、「既往帝王切開だから菲薄化は誰しも起こりうるもの」「帝王切開術後瘢痕症候群の主たる症状(不正出血や下腹部痛、生理が長引くなど)が無いのであれば、妊娠は可能ではないか」「修復手術も効果が100%ではないため、現状のまま妊活トライして、中々授からなければ手術適応(帝王切開術後瘢痕症候群だと、症状のひとつに不妊が挙げられます)」と言われ、紹介先の病院を受診せずに終わりました。
    私は緊急帝王切開後に執刀医には、半年から妊活していい、不安なら1年後からと言われました。不安だったので1年経過した時に、1人目の時通院していた不妊治療専門クリニックに戻り、再度不妊検査をしてもらう中で、子宮鏡検査をしてもらいました。この検査で、子宮壁の嚢胞がくぼみでは無いことや、貫通しそうな感じじゃないことを確認してもらい、ひとつ安心を積み重ねました!
    産後約1年半で自然妊娠→稽留流産。流産手術は不妊治療専門クリニックの先生にしてもらい、とても丁寧に処置してもらいました。
    そのこともあってか、流産後に生理再開1回で、再度自然妊娠し、今に至ります。なので、結果的に産後約2年で妊娠となりました!
    私の実母も帝王切開で、実母の時代は3年は空けてねと言われていたようです。最も、これに関しては子宮の治りの個人差が大きいのかなと思っています。
    今回も予定帝王切開です!トーラックも考えましたが、私の住んでいる地方全体でトーラックが全面禁止されているため叶わず、自分でも嚢胞がある状態では難しいだろうなぁと思い、考えるだけに終わりました。チャレンジできるならしてみたいけど、ママリでもたくさん検索して、やっぱり帝王切開になった方もいらしたので、リスクよりも安全健康無事を取ろうと思っています。
    週数的には37週後半~38週前半で!と言われていますが、今後の赤ちゃんの成長具合にもよるそうで、まだ確定はしてません。
    緊急帝王切開だと、心が追いつきませんよね。私もそうでした。おまけに、産後に悩むことになり、踏んだり蹴ったりだなと嘆いたこともありました。
    私の場合は、たくさんの病院でお話を聞いた中で、99%の医師がこのまま妊娠してOKと言い、1%の医師が帝王切開術後瘢痕症候群の手術したほうがいいと言い、結果的に99%の可能性を信じて頑張ろう!と思いました。
    現在通院中の総合病院の先生もベテランの方なので、安心して体を預けられるなぁと言うのも決め手になりました。
    あとは、実母が帝王切開経験者であることや、実母の親友が普通分娩でも切迫子宮破裂で出産時に子宮が裂けかかった話を聞いたこと、産後出会った帝王切開経験者の方々の体験談のおかげで、帝王切開に対して前向きになれました。
    長々と書いてしまってすみません!また何かありましたら、いつでもコメントしてください🍀*゜

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭
    本当にめちゃくちゃ参考になります😭

    実際周りに同じような経験した人がいないので、ここでお話聞かせていただけるのとてもありがたいです🙇‍♀️

    私も緊急帝王切開後、執刀医には1年経てば妊活OKと言われ、その後の検診の先生などにも問題ないと言われてたんですが、いざ自分でネットで調べたりするとどんどん不安になってきて😭

    私も産後1年半くらい経ち、赴任治療クリニックに行って相談してみたんですが、そのときはエコーだけだったので、子宮鏡検査してもらうの良いですね💡
    1人目の赴任治療のときに子宮鏡検査でポリープ見つかったというのもあるので、私ももう一度通院して先生にお願いしてみようと思います!

    まるさんのお話、首がもげるほど同意です😭
    緊急帝王切開後、ほんとに心が追いつかず、病んでました💦
    次の妊娠考えるだけでこんなにいろんな不安ごとが付きまとうなんて、、と思い、よくママリでも質問魔になっていました😭

    親身にお話聞いていただいてありがとうございます😭
    私も引き続き通院して、先生に診てもらいながら進めていきたいと思います!
    また何かあれば質問させていただくかと思いますが、その際はよろしくお願いします🥺

    • 10月3日
  • まる

    まる

    私のお話が少しでも参考になり、お力になれるのであれば幸いです☺️
    帝王切開で悩む方も沢山おられると思います。1度すれば、自然分娩という選択肢は限りなく低くなりますし、産後は辛いし、私たちのように後遺症を発症する場合もある。私も産後はもっと粘ればよかったのかな、自然分娩もできたのかな、と悩んだ日々でした。でも、あの日分娩室で、「これ以上血圧が上がったら、子癇発作が起きる可能性が高い」と言われ、緊急帝王切開を選択した時、私は自分のことではなくて間違いなく赤ちゃんがいちばん無事に産まれてくる選択肢を選びました。今思えば、我ながらその時からちゃんと母親になっていたんだな、と、そんな自分を誇っていいんだと思います。
    はじめてのママリ🔰さんも、きっとたくさんの葛藤の末、緊急帝王切開を判断をなさったかと思います。その決断は、お子さんのためにできる一番最初のママの選択であり、間違いなんてないのだと思うのです。綺麗事ですみません。
    産後のことはもちろん辛いことが多かったと思いますが、私は助産師訪問の時に、「帝王切開が普及したからこそ、母子ともに助かる命が増えたんですよ」と言われて、納得した覚えがあります。
    2人目の妊婦健診で助産師さんとお話した時、チラッとトーラックの話もしました。自分の選択に、少なからず後悔があることを打ち明けると、「子癇発作が起きるかもと言われたら、どんな病院でも間違いなく緊急帝王切開になる流れ。何故なら、あなたの意識も喪失して、赤ちゃんの呼吸も止まっちゃうかもしれないから。あなたはそれをちゃんと判断して、自分のお腹を切る決断をした。後悔なんてしなくていいの、すごく立派なお産だったよ」と言われて、泣いてしまいました。

    これから通院を続ける中で、心身ともに、ご自身にとって最善の選択ができることを心から願っています!
    帝王切開術後瘢痕症候群の専門外来も増えていると聞きます。ご自身が納得いくまで沢山お調べになって、良いご縁に繋がっていくことを願ってます🍀*゜

    • 10月3日