※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整で103万内のパートをしている場合、生命保険の控除はどうなるか、夫が支払っている場合と自分が支払っている場合の違いについて教えてください。103万以下は控除されないのでしょうか?わかりません😂

年末調整について教えてください!

今年から103万内のパートをしています。
年末調整の際は生命保険の控除はどうなりますか?
調べてみると夫が支払っている場合は夫の方で控除できる(?)
私が支払っている場合は私のほうで手続きするのでしょうか?
それとも103万以下は控除はないのでしょうか?
調べてもよくわからなくて、どなたか教えていただきたいです😂

コメント

ゆず

旦那さんの名前で契約していたりすると、スムーズに旦那さんの方で控除できます!

はじめてのママリさんが契約者で、旦那さんの口座から引き落としですと、引き落としされていることがわかるもの(通帳等)を持って相談ですかね🤔

はじめてのママリさんが契約者で、なおかつはじめてのママリさんの口座から引き落としされていたら旦那さんでは控除はできないです😣

はじめてのママリ🔰

扶養に入っているので、ご主人が払ってるならご主人の方で出来ますよ!
保険料控除の限度額があるので、ご主人1人でその枠を使ってしまっていたら、意味がないのですが、上限まで達していなければ残りの枠を使えます。
はじめてのママリ🔰さんは所得税も住民税も払っていないと思うので無意味になります、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、最後の文ははじめてのママリさんの名義で保険料控除を申請した場合は無意味になるという意味です。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

わかりやすくありがとうございます!
理解できました☺️❤️