※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生命保険控除証明書は不要ですか?配偶者控除はなしで大丈夫ですか?

初めての事で混乱しています。教えてください。

いつも夫の会社で年末調整の時に生命保険など書類を提出しています。
今回、私のパート先で年末調整をする際に生命保険控除証明書の提出は不要でしょうか?

あと配偶者控除はなしでいいんですよね?

コメント

ことのんママ

生命保険の控除を、旦那さんでするか、ママリさんでするか…それによると、思います。旦那さんの保険控除が制限額いっぱいなら、ママリさんのパート先で控除してもらうと良いと思います。

配偶者控除は、ママリさんの収入に応じて、配偶者控除なのか、配偶者特別控除なのか、そのあたりが変わります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    103万以下なので旦那の方でするんですね!

    • 11月8日
ママリ

どちらの質問も主さんの年収が鍵になります。
今年の年収はとれくらいになりそうでしょうか。

生命保険料控除は税金を減らすためのものです。主さんの年収が103万円を超えているようなら主さんの方に出す意味は出てきます。
生命保険料控除は控除額に上限がありますので、いつも旦那さんの方に出すなら今年も旦那さんの方に出すつもりで書いて、もし余りがあって主さんの方に出す意味があるなら書けばいいです。


配偶者控除(または配偶者特別控除)はこれまた主さんの年収によって控除が受けられるかどうかが変わってきます。年収103万円までは配偶者控除、103~201万円の間なら配偶者特別控除が受けられます。
対象になりそうなら控除受けてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    103万以下なので、旦那が提出するんですね。

    パート先には名前だけ記入して出す感じになるんですよね?
    そこの質問で、配偶者控除ありかなしか聞いてきたんですけど、私はなしに回答して良かったのかなと。

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    ご自身の年末調整は名前とかだけ出して提出でいいです。
    主さんが配偶者控除を受けるわけじゃないので、そこはナシでいいですね。

    • 11月8日
ゆーくんママ

年収が103万を超えていれば自分
超えていなければ旦那さんの方で
だしたほうがいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    はい、103万以下です!
    旦那の方で今まで通りで良かったんですね!

    • 11月8日