4歳の子供が発達の遅れで不安と焦りを感じています。療育に通っていますが、自分の努力が伝わらず悲しみや怒りを感じています。
4歳になるのですが、発達の遅れがあり、着替えをまだ自分ですることができません。その他にも他の子に遅れているところもあり療育には通っているのですが、本当に小学校はみんなについていけるのか、不安と焦りの気持ちでいっぱいです。その気持ちが伝わっているのか、最近は毎日のように子どもに手伝おうとするとパパの方が良い、パパ早く帰ってこないかなといいます。こちらとしては一生懸命やってるのに、なんで伝わっていないのだろうと悲しみや怒りが込み上げてきてなんだか悪循環に陥ってしまっています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はな🔰
「あなたのために」が子どもに伝わる年齢って、はやくても14歳くらいなんですよね。
それまでは圧力やプレッシャーのみ感じ取ります。
でも同じ母として、小学校などを見据えて身辺自立させたい気持ちは痛いほどわかる。
昔療育施設に勤めてました。
長い目で見て~なんてよく言われてますけど、1年生で着替えがスムーズにできるかできないかって人生の岐路にはなり得ますもん。
「わかってもらえない」という虚しさは、立場の違う子どもや夫ではなく、ここにいるママたちの方が覚えがある感情だと思います😊
愚痴ってやっていきましょう🎶
はじめてのママリ🔰
まだ4歳にもなっていないんですよね、子どもには伝わらないと思いますよ。
うちの子も発達がゆっくりで、着替えができるようになったのも年中の夏頃でした。
5歳になりましたが、トイトレも最近やっと少し進んだレベルで、まだまだお漏らししますし、トレパンの六層も卒業できていないですよ😅
去年はもっと出来なかったので、身の回りのことを自分でやれるようになってきたと前向きに考えています。
無理やりやらせたり、人と比べたりはせずに、少しでも前向きになれるように声がけしたり、子どもが「自分でややる!!」と思うことを中心に自分でやらせてあげて、出来たら褒めてあげて、出来なくて失敗しても過程を褒めてあげています。
一気に全て一人で何もかもやらせるのではなく、一つだけ頑張ってみようかと決めてスモールステップを踏んてあげるのは、どうですか?🙄
うちはこんな感じですが、知的な遅れがなく、集団行動にも問題ないと専門医、園、療育先に判断されていて、普通学級判定ですよ😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。私自身頭では子供のペースでとわかりながらもついつい周りと比べて不安になってしまい無理にやらせたり人と比べてしまうところがあり日々反省しているところです。そのせいか子供も失敗を嫌がりなかなか自分で挑戦しない子供になってしまいました。どのような声かけをされているのか、よければ教えていただけませんか?
- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
比べられたり、無理矢理やらされても、お子さんも嫌がったり、不安になってしまって負のループになるのでは?と思いました。
親御さんの不安や焦りって子どもも期待に応えなきゃってかなりプレッシャーになるのかなと…。
些細なことでも「できた」ということ褒める声がけをして、自信に繋げてあげるようにしています。
一緒に頑張ってみようか、やこうやったらお着替えできるよ、などなるべく強制はせずに、でも前向きになるような声がけをしていました😊
1年前の年少時は二学期まで園のトイレすら入れなかったので、靴下、靴一人で履けたの偉いね!早起きも頑張ったね😊みたいに子どもができることを小さいことでも褒めるよう声がけをして過ごしていました。
年中になった今では着替え一人でやれてすごい!や、トイレ一人で頑張ったね!お箸使えて偉い😊などに切り替わっていきましたよ😊
できた、できないの結果ではなく、頑張ろうとした気持ちが大事で、自分にもいいところがあるんだよってことを教えています😊
色々自信もついてきたようで、小学校の先取り学習したり、参観日でも手を挙げて発表するくらい、積極的な性格になりましたよ😊
今この瞬間のできる、できないで判断するのではなく、1年前と比べるとできることってたくさん増えたと思います。
できることを見つけてまずは褒めてあげるのはどうですか?😊- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
とっても優しいママさんなんですね。1年前の頃の子どもに比べたら信じられないくらいできることが増えています。私もそんなふうに余裕を持った関わり方が少しずつできるように頑張りたいです。本当にありがとうございます
- 11月18日
はじめてのママリ🔰
お話を聞いて共感していただけて、なんだか腑に落ちてすごく気持ちが楽になりましたありがとうございます。