![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
習い事の送迎が難しく、子供が習い事をしていないことに悩んでいます。子供自身が習い事を希望しておらず、職場を辞めるほどの理由もないため、現状を受け入れるか悩んでいます。
子供の習い事について✏️
年中の娘がいます。クラスの子はスイミングや体操教室など
習い事をしている割合が多いようです💦
うちは、私が平日フルタイム(週6勤務もあり)・旦那も不定期のため、習い事の時間や送迎を考えるとできません😓
(祖父母も頼れる状況にない)
やはり何もさせてないのは可哀想なのでしょうか😣?
送り迎えができる状況であれば、本人の意思次第でやらせてあげたいとは思いますが、子供自身が何か習いたいとか言うこともなく、やるとなると今の職場を辞めてパート探しになるのでスルーしてきました😰(習い事っていう概念がそもそもない?)
思ったよりもクラスの少数派で気になってしまいました🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
![れりーず★!!!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れりーず★!!!
親の都合で可哀想なことって無いと思います!どうしても通いたければ土日、自宅から近い所を探す、月2.3だけ平日に💦とかそれぞれの家庭に合わせた条件で良いと思います☺️✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本人が特別やりたいことがないならかわいそうではないと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
家が1番の子なので自分のやりたいことが見つかるまで気にしないことにします🥺- 11月8日
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
年長と年少の兄弟で、兄だけスイミングやっています。(あとらスマイルゼミなので送迎はなし)。
うちは次男がまだトイトレ終わらないからスイミング通えないってだけですが、別に習い事させてないからおかしいとか否定的な感じはしません。できる環境(送迎とか)でやりたいならやらせてもいいし、フルタイムとか環境が整わないのに無理して始める必要もないと思います。
就学すればスイミングなんかスクールバスがあったり自分で通えたりするようになるし、それからでも十分だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!スマイルゼミも習い事にはなりますね(通わない公文みたいな?)😆
今はじめちゃうと自分もキャパオーバーになると目に見えてるので本人のやりたいことが出てきたら仕事など環境を考えたいと思います!- 11月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長ですが、本人が特にやりたいと言わないのでやらせてないですよー!
小1からでも遅くないと思ってる派です!!
-
はじめてのママリ🔰
習い事されてないのですね😣
娘の園では少数派だったので心配になってしまいました🥺- 11月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やりたくないのに習い事をさせられてる子供の方が可哀想だなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
毎日何かしらやってる子もいますよね🥺本人が楽しいならいいのですが☹️
子供が何かやりたい!と言ってきたら、仕事なり環境を整えたいと思います✨- 11月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
可哀想では無いと思います!実際に年中・年長のお友達でも何も習い事していない子はいますよ。
ただ今後、お子さんが興味を持って何かをやってみたいとなったときに上記の理由で絶対に出来ないと諦めさせるような事があればそれはちょっと可哀想かなと思います😓
-
はじめてのママリ🔰
お金もかかる事ですし、本人の意思が無い間はスルーで大丈夫ですかね☹️?
確かに・・・。
その時は仕事など考え直して
環境を整えてあげたいと思います😭- 11月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
子供が自分からやりたい!と言ってくることがあれば、条件の合うところを探してみようと思います😣
れりーず★!!!
それで問題無いと思います😎👍