※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

運転が苦手で、方向音痴で不安を感じています。近所は徒歩で行けるけど、子供をベビーカーで連れていくのが大変。運転できない方はどうしていますか?

運転が苦手です。なのでここ数ヶ月していません。
方向音痴で東西南北もわからず、近所の道すら車だと全然覚えられず…隣に誰かいてくれれば困ったとき聞けるのでなんとか運転できますが、、旦那も呆れてます笑

どうしても何かあったときの恐怖を想像してしまい、何度もチャレンジしては挫折…ひとりで運転は無理‼️を繰り返していて。

とりあえず支援センターも児童館も買い物も西松屋も薬局も駅も徒歩15分以内で、近くに公園もあり、毎日ベビーカーで行けちゃうので余計車使わなくて。
でも、これから寒くなってきて風も強いのに子供を毎回ベビーカー乗せて連れてくの可哀想だなって思ってきて…

お子さんいて運転できないor苦手な方はどうされてますか?💦
メンタル弱めなので優しい意見だと嬉しいです🥹

コメント

ママリ

元運転苦手マンです!

子どもができてから、救急とか何かあった時のために、夫婦どちらも運転出来たらいいよねということでしっかり練習して、今はどこでも行けるようになりました🚗 ³₃

とにかく、場数!なので、
最初は近場でもナビを設定してましたね。毎日毎日繰り返しやるしかないですね🥹それか、教習所の初心者講習とか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    救急のとき、運転できたほうが良いですよね!!旦那、お酒飲んでること多いので夜間あてにならなくて😭💦
    初心者講習、何年か前に受けてましたがやはり間があくとすぐ怖くなってしまうんです…💦
    近所でもナビ必須です😭💦💦笑

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

いくら遠回りになろうが、自分が運転の時は大きな通りしか通らないです!笑
夫がいるときは必ず夫が運転です😇
若い時は怖いもんなしでなんなら運転大好きでしたが、年とともに怖くなってしまいました…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も大きな通りとか広いところじゃないと怖くて🥹💦
    私も旦那に毎回運転してもらってますが、土日しか車乗れないとなかなか不便で🥹

    • 11月7日
イリス

免許ないです。持病の関係で取れないので、徒歩です。
真夏真冬でも片道30分は余裕で徒歩圏内です。ついでにバスも酔うので乗りません。笑。

生後1ヶ月の真夏から普通にベビーカーで出かけてましたし、今はもう歩くものだと思っていますね。「歩かないやつは連れて行かない」です。笑。

真冬はベビーカーのレインカバーを防寒にして使っていましたよ。ビニールハウスみたいな感じですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夏もベビーカー大変でした😂
    おむつかぶれしてるときとか保冷剤お尻に入れつつヒヤヒヤしてました😭笑
    レインカバー‼️良いですね‼️
    ご意見頂き、速攻調べて早速ネットポチりしました🤣‼️✨

    • 11月7日
hs

車必須の田舎ですが、運転苦手でペーパードライバーです!

徒歩圏内に色々あるなら全然問題ないと思います😊
私は歩くの大好きなので、ベビーカーで片道30分以上の場所に買い物やお散歩行ったり、
赤ちゃんの頃からバスに乗ったりしてました🚌

おかげで息子も歩くのが大好きになり、公共の乗り物にも慣れてます!

園外保育でお散歩に行ったあとなどは、
「◯◯くんは歩き慣れてて、体力があってすごいですね〜!」
と褒めていただけることも多かったです✨
小学校に上がった今でも、体力テストで持久力が良かったです😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バス乗ったりもされてたんですね🚌‼️片道30分歩かれてたのは凄いです‼️
    子供が体力つくというのはメリットですね🥹✨

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

わかります〜、運転ほんと億劫ですよね😭

同じく買い物や公園など徒歩圏内で、ベビーカーで事足りるので余計に乗る気になりませんが、2日に1回は乗るようにしてます🫠
車で15分くらいの広い公園までの道を覚えて、その道だけ運転してます🥹

雨の日に車あると便利と言いますが、雨の日なんて絶対運転したくないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!雨の日こそ車必要なんですけど、嫌すぎて😭
    私も近くのショッピングモールだけ道覚えて、なんとか運転できるようになろうかな…😭💦
    新規の道とか応用なんて無理です笑

    • 11月7日
まきぷぅー

今生活に困っていないなら無理して乗らなくても、焦らなくてもいいのかな?と😄もしかしたらお子さんが保育園幼稚園の行事や習い事などで必要になることがあるかも?なので、ご主人いる時に気が向いた時に少しずつ乗ってみたら良いのかなぁと思いました。

私の話になっちゃいますが、独身のときはそこそこ乗っていて結婚を機に転勤族になったので、車乗らなくなっちゃって。それが数年前に夫の地元(田舎)に家建てたら車乗らざるをえなくなりました。幼稚園も近くにないし行事も現地集合とかあって、晴れたら電動自転車🚲、車としても1番に到着してガラガラな駐車場に停めるみたいにしてました😂今も駐車場が苦手だし、地元じゃないから道もくわしくないし…無理して乗らないけど、二年以上たって、ようやく少し慣れた感じがする程度です😅

私の練習方法は、ストリートビューみて、イメトレしてます😂でもストリートビュー見ると、合流とか二又の道とかって余計怖くなり諦めることもありますが😂近場であれば地図みていたら東西南北も少しずつ覚えていくかな?と。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ストリートビューでイメトレわかります🤣
    どこか行く際はどれだけ近所でもみてから行ってました😂
    やはり苦手意識あると慣れるにも時間ますよね💦

    • 11月7日
冬眠したい

ナビはないですか?
私も長年のペーパーでしたが運転必須にな場所に行き運転してましたがナビにかなり助けられました😂

スマホの小さい画面では無理なのでApple Car Playで繋げてました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ナビあっても、途中道間違えただけでパニックになっちゃうんですよね😂
    私の場合、ナビあるから運転できるわけではなく…😂💦

    • 11月7日