

ibu
独身のときから続けている仕事なので、扶養外で働いてます୧⍢⃝︎୨⚑︎゛

♡くれちん♡
私もそれ迷いました。
働いているときは。
扶養範囲内で働くか。
範囲外で働くか。
実際は、扶養範囲内で働いていて今は長期休職扱い〔パート〕で、お休みをしてます。
育児休暇も手当ても何もありませんΣ(-∀-;)
次復帰も視野に入れていますが…やはり正社員を目指したいですが、その扶養が厄介です。
扶養から外れると…保育園料も高くなり、多家族世帯制度〔愛知県の制度?〕が無くなったり、小学校の修学援助制度も、使えなくなったり、給食費の免除もなくなったりと…その支払いのために働かないといけなくなるのでは?と、考えており扶養範囲内で働かなきゃいけないのかなって思います。
特別扶養もありますが、103が130.141万迄の限度額になりますが、その仕組みも曖昧で…わかりにくく…どうすればぃいのやら。

ファン
仕事復帰はまだですが、復帰すれば扶養から外れて給料とってきますよ。
何でですか!?

♡くれちん♡
追伸
子供が一人二人迄なら扶養は気にせず働いていたと思います。
ですが、多家族になり出費も人数分掛かります。
出費の穴埋めの為に働かなきゃいけないなら…扶養範囲内で、働くのが賢い選択肢かも知れません。
AIU←保育園から小学校迄年払いですが、かなり保証内容がぃい安心できる保険にも入らないと何かあったときの出費も大変ですから、色々考えると…。

Tママ
扶養外だと保険けっこう
かかると聞くのですがそうなんですかね?(;_;)

Tママ
なにが賢い選択なんですかね(;_;)
扶養外で働いたら働いたでメリットデメリットもあるし
やっぱ子供がまだ小さいとしょっちゅう休むことにもなるから
トータルでそんな稼げなかったら扶養内で働いたほうが安心だし‥
悩みます(;_;)

Tママ
扶養外だと保険が高くなるとか
聞くのですどうしようかと思ってまして‥

♡くれちん♡
ですよねΣ(-∀-;)
扶養範囲内が、一番楽だし子供の育児にも専念できるだろうし…。
ガッツリ旦那以上に稼ぎ頭並にいけるんなら、扶養気にせずやればぃいですが。
トータル的に、103万1円←これでも扶養範囲外になりますし。
難しいですよね。
特別扶養←この制度も、良し悪しあるかどうかも、定かではないので(´∀`)
私自身産後市役所にでも行って、扶養に関しても聞こうと思っていますが。

ファン
基本的なことですが、総支給額130万1円以上働けば~160万以上働かないと損ですよ。
保険や年金合わせたら30万の支払いになりますからね。
旦那様の扶養手当てがなくなる方もいますし。所得税も高くなるでしょうし。
ただ丸っきし損って訳ではなくて、老後の年金問題は扶養の方よりは潤ってるはずですよ。厚生年金ならばですが。
国民年金で、この条件なら損ですね。
子供の呼び出しも。月に4回あったとして。一日8000円ほどの時給ならば32000円。年間384000円。年間200万稼ぐ予定ならば160万はギリギリ保てそうかな。正社員なら、ここにボーナスなども加わるのでやはり200万前後。くらいの考えですね(^-^)子供の呼び出しも落ち着けば減るとは思いますが。

Tママ
難しいですね。
パートとかなら扶養範囲内が
賢い選択かもしれないですね

Tママ
稼ぐなら稼がないと損なんですね。
考えてみます。

たーか
私は、子供二人、旦那さん、すべて私の扶養にいれてますよ
コメント