![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の息子がいて、時短で職場復帰します。朝は早いけど夜は忙しくて心配。別メニューの準備や洗濯物増加、通勤中も気を抜けない。遠方の祖父母の手助けもないので、皆さんはどうやって乗り越えていますか?
一歳で職場復帰するのですが、先輩方の体験談をお聞かせください😭
12月に息子が一歳になるので、時短で職場復帰します。
時短とはいえ職場が遠いので、7:00に子供を預けて9:00-16:00まで勤務、18:00ごろお迎えになります。
現在息子は20:00就寝、6:00起床なので、朝起きるのはそこまでしんどくないかな〜と思ってますが、夜ご飯〜就寝が短くて😭
まだ一歳なので別メニューの用意が必要ですよね💦
どれくらい息子と触れ合えるのか、、、
さらに保育園に行くようになって増える洗濯物・洗い物の対応や自分の身支度もあるし
車通勤なので通勤中も気を抜けないしでびびってます🥺
両祖父母はかなり遠方なので何か力を借りることもできません😓
みなさんどうやって切り抜けているのでしょうか…??
- ゆん(1歳2ヶ月)
コメント
![ちゅな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅな
子供だけ先に食べさせたりして
お風呂は帰ったらすぐ入れたら入ってます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供のご飯は休みの日に数種類作って冷凍してました。
作り置きが無くなったりした時の為にベビーフードもストックしてました。
あとはコープの子供向けの冷凍食品なども使ってました!
大人のご飯も作り置きしたものか、惣菜でした。
家に帰ってからは、お風呂ご飯などでバタバタであっという間に寝かせつけでした。
ウチは19:30には寝かせてたので、子供が寝てから大人のご飯にしてました。旦那に帰りに惣菜買ってきてもらったり💡
洗濯はドラム式
食器洗いは食洗機
掃除はロボット
ご飯の準備は自動調理器のホットクック
買い物行けなかった時は、ネットスーパー
など便利なものをどんどん使ってます☺️
-
ゆん
ありがとうございます!
コープの簡単に作れるやつとか、子供用のお弁当とかは使えそうですよね。冷凍庫のストックを溜めないようにしないとですが…💦
帰りにお惣菜買ってきてもらうの良いですね🙆♀️
うちもドラム式と食洗機フル活用してます🥰
働き始めて大変そうだったらホットクックも検討しようと思います!- 11月7日
![みみみ̯ꪔ̤̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ̯ꪔ̤̮
6:00起床
7:20〜18:00保育園
18:20👦🏻夕飯
19:00🛁
20:00〜寝かしつけをしてます。大人はその後、洗濯や夕飯を済ませます。
毎週👦🏻用の作り置きを冷凍して、帰ってきたらすぐ食べれるようにしてます。
基本的に朝の洗濯と保育園の送りまでは主人、夜は日付が変わる頃に帰ってくるので私がワンオペになります。
子供も7:20〜18:00保育園だと疲れて風邪ひきやすくなったり、明らかに疲れてる様子が見えました。なので主人のシフトによって8:30〜にしたり、17:00にお迎えに行く日を作ったりたまにお休みさせて家でのんびりさせてますo( ›_‹ )o
-
ゆん
細かくありがとうございます!
夜ご飯を家族みんなで食べなきゃ…と思い込んでいたのですが、お子さんだけ先に食べさせている方も多いようで、少し気が楽になりました✨
やっぱり預かり時間が長いと疲れちゃいますよね🥲
夫と協力してできるだけお家に居られるようにしようと思います😌- 11月7日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
帰宅時間は同じくらいです。
18:00 帰宅
夕食準備
18:30 夕食
19:30 入浴
20:15 消灯
で、今もほぼ変わらずです。
取り分け(薄味にはする)か、息子用の冷凍ストック使ってました。
平日は、本当にバタバタなので、帰路の車中や食事中に会話する(もう少し成長してからですけどね)のと、入浴中にワチャワチャ遊ぶ、就寝前の絵本の読み聞かせくらいしかできませんでした。
-
ゆん
ありがとうございます!
小学生になってもスケジュールほぼ変わらずということですね😌
副菜とかは冷凍ストックあると便利なのかなと思ってました💕
確かに、入浴中とかは密度高く触れ合えますね!😳短い時間ですが大事にしようと思います☺️- 11月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1歳半くらいまでは子供のご飯は休みの日に色々作って冷凍してました!家帰ってから作ってるんじゃ遅くなっちゃうので🤔💦
で、ご飯の後お風呂すぐ入れちゃって寝てます!
-
ゆん
ありがとうございます!
やっぱりその日に作ると遅くなっちゃいますよね💦
冷凍や出来合いのもの活用していきます☺️- 11月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は上の子が1歳4ヶ月で復帰でしたが、同じく18時お迎えで、当時は19時就寝でした😊
とにかく自分のことは後回しで、子供のご飯→お風呂→絵本の読み聞かせ→寝かしつけでした!
子供のご飯は暫くは週末作り置きしておいて、帰宅後に温めて出していました😅
洗濯物などの家事は子供が寝てからしていましたよ💡
少し余裕が出てきたら、前日と朝に作っておいた自分のご飯も一緒に食べていました。
-
ゆん
ありがとうございます!お迎えから就寝までが1時間とは…!!
とにかく就寝までのスケジュールがずれないことを優先していったほうが良いですよね😌
朝と子どもが寝てからの時間をうまく使っていきます😊- 11月7日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
私は10:00-16:00勤務ですが職場近いので16:30お迎え、17時ごはん、19時就寝です!
洗濯物は毎日帰ってきたら即洗濯機回してます!(保育園から持って帰ってきたもののみ。朝も洗濯します!)
うちも祖父母は遠方で、転勤族なので知り合いもほとんどいません🥲
子供のごはんは休みの日に冷凍ストック作って、平日は解凍するのみで1週間ほぼ毎日同じです(笑)
大人のご飯はわたしは正直作ってません🤣
夫が料理好きなので、料理担当にしてます。
夫は帰宅遅いので、寝かしつけまでワンオペですが、夫が仕事帰りに食材買って帰ってきて自分のご飯作るついでに多めに作ってもらってそれを翌日の私の夕飯にしてます。
-
ゆん
ありがとうございます!
朝も洗濯まわせば良いですね、何故かそれが思いつきませんでした…!
地元じゃないといろいろと大変ですよね💦
やっぱり冷凍活用されている方多いですね😌
メニューが多いと休みの日も大変ですが、同じようなメニューならストレスなく作れそうです!
旦那さん素敵ですね✨
うちも頼めば作ってくれるかも…🤭- 11月7日
ゆん
ありがとうございます!
そうですよね、先に食べさせたりするしかないですね😌