
コメント

りんりん
教員ですが有り得ません。
正直、保護者からの連絡を鵜呑みにせず、事実確認のために高学年の子に話を聞いてみますと伝えますが、
怪我の状況を聞いたりお子さんの心配をしたりするのは当たり前です。
そして、次の日に事実確認をし、高学年の子が謝りました、こんな指導を高学年の子にはしましたとか、少し事実が違ければその事について報告するために放課後また保護者に連絡しますね。
りんりん
教員ですが有り得ません。
正直、保護者からの連絡を鵜呑みにせず、事実確認のために高学年の子に話を聞いてみますと伝えますが、
怪我の状況を聞いたりお子さんの心配をしたりするのは当たり前です。
そして、次の日に事実確認をし、高学年の子が謝りました、こんな指導を高学年の子にはしましたとか、少し事実が違ければその事について報告するために放課後また保護者に連絡しますね。
「その他の疑問」に関する質問
月希(つき)、月稀(つき)、月葵(つき)、叶羽(とわ)、颯生(そう) それぞれの名前のイメージや読めるかどうか、男女どっちを思い浮かべるか、キラキラネームか... 何でもいいので教えてください😳
数時間前次男がベッドで嘔吐し、ブランケット、タオル、シーツ、敷きパッド、枕が汚れました、、、 洗うのが嫌なので汚れたものは全て捨て、ネットで同じシーツと敷きパッドを購入しました😔 胃腸炎とかではなくただの食…
イイねで‼️【パート2人出勤で休めない日にどうしても中抜け(出来れば休みが良いけど)したい場合の理由どれが良いですか😭?】移植が重なるかもで.... 9:30出勤で18:00までですが、 体外受精の移植のためもし重なってしま…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
担任が入学当初から色々ありえないと思うような対応で…
今後連絡来ない可能性もありますよね
正直不安過ぎます…
心配がないのは…
りんりん
今回限りじゃなく入学当初から色々あったのですね💦
普通なら、高学年の子とお子さんを会わせてお話するはずなので、それをしてくれたかどうか、家に帰ってきたらお子さんに聞いてみてください。
もし電話もなく、話し合いもしてないようであれば、担任は信用ないと思うので、高学年の子の学年が分かっていれば、そちらの担任に電話を繋いでもらって、「昨日担任には相談して話を聞いてみると言ってくれたが、担任から連絡なし、子どもも話し合ってないと言っているが怪我をさせた事を知っているか」と聞いてみてください。
普通なら高学年の担任に相談しているはずなので。それで高学年の担任が全く知らなかったら、教頭先生に今まで我慢してきた酷い対応を伝えてください(`・ω・´)
対応が担任としてありえないのでクレーマーとは思われないですから安心してくださいね💕︎