※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪ぽま
子育て・グッズ

3歳の息子のトイトレが進まず、保育園でも成功せず悩んでいます。他の子の成長に焦りを感じています。

もうすぐ3歳になる息子のトイトレが全く進みません。
保育園に通っています。

おしっこの感覚はわかってるときもありますが
わかっていないときがほとんどです。
うんちは事後報告してくれることが多いです。
(わざとしてくれないときもある)

この間は1時間おきにトイレに連れて行きました。
出ないというので便座からおろしてオムツ履かせたら
ほんの数分後におしっこが出ていました。
2歳半前からやってますが、ずっとこれの繰り返しです。

園では排泄の時間があり、
時間になるとみんなでトイレに行くようです。
成功したことはありません。

パンツで過ごして漏らさせたこともあり
その時はズボンが濡れていることに気付いたようで
「トイレ行く」と自ら言ってはくれました。
でもいつもやっぱり漏れてからの報告で
いつトイレで出来るようになるのかなと
ここ最近は途方に暮れています。

1週間で出来るようになったとか、
同じ月齢でパンツで過ごしてますとか、
そんな投稿見るたびに焦ってしまいます。
このままオムツがとれないかもしれないとさえ思います。

コメント

deleted user

まだ2歳ですよ…
焦らなくていいと思います。
3歳になったから必ずしも全員取れるというわけでもないですよ。

  • ‪ぽま

    ‪ぽま

    まだ2歳って思ってもいいんですよね…
    周りがもうパンツの子だらけで焦っていました。
    やる気が出るまで付き合っていきます!
    ありがとうございます😭

    • 11月6日
ハチ

まだタイミングじゃないのかも!
取れる時はあっという間に取れるので一度やめてみるのも手だと思いますよ💡
周りがお兄さんパンツ履き出したら羨ましくなるかもしれないですし☺️

  • ‪ぽま

    ‪ぽま

    今日一旦やめようと思って声をかけずにいたら、自分から「トイレ行きたい」と言ってくれました!
    成功はしませんでしたが、言ってくれただけでも嬉しかったです!
    ご返信ありがとうございました😭

    • 11月6日
ママリ

末っ子が月齢同じです!世間で言うところのトイトレは全くしてないです。現在トイレの使い方教えたり、ズボンの脱ぎ方練習中ですよ。

一番上も真ん中も、4歳前くらいにトイレで実践を初めて、4歳後半くらいに昼だけパンツになりました。
現在1年生と年長ですが、まだ数える程度失敗しつつですよ。

トイトレはトイレの使い方以外、していません。言葉の発達、膀胱の発達、排尿コントロール、本人の興味やわる気、全てのバランスが良くないと、どんなにこちらが働きかけても焦る結果になるのかなと思います。
1歳で〜なんて時代もとっくに終わっているし、サイズの合うオムツが売ってるうちはのんびりお互いイライラせずが一番なのではと個人的に思います。

真ん中は今年長ですが、周りのママさんの話聞く限り、レジャーなどの長時間の出先や、夜はオムツという子何人もいますよ。
大丈夫です☺️

  • ‪ぽま

    ‪ぽま

    ご返信ありがとうございます😭
    どうしても周りの子が早くて焦ってしまいました…
    ママリさんのお子さんも現在練習中とのこととても励みになります😭
    一応トイレは誘えば行ってはくれますが、なかなか長くは座れず…
    でも焦らずゆっくりやっていこうと思えました。

    • 11月6日
みぃ

ぽんさんと旦那さんが今オムツしてないなら取れますよ🤣

うちもトイトレしてないです😊
1時間に1回連れて行くとか時間を決めてとか朝起きたらトイレにとか上の子含め一切やったことないです🤣

年少さんになったら保育園のオムツ入れるところどんどん人が少なくなっていきます😊
本人がやる気になったらチャンスですよ😉

娘ちゃんはオムツしてるからしっこしてもいいんだよーってウチのコは言ってます🤣

  • ‪ぽま

    ‪ぽま

    いつかとれるとは思うのですが、なぜ周りの子がこんなに早いのかと不思議で焦ってしまいました😭
    やる気はあるのかないのか…苦笑
    焦る方がうまくいかないですよね💦
    ゆっくりやっていこうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子は4歳過ぎてようやくオムツ卒業しました。
トイトレは2歳になった頃から園でも家でもやっていたのですが、とにかく本人のやる気がなく…

尿意も便意もわかってるんですが、単に「オムツのほうが楽」という気持ちだったようです。

あの手この手でその気にさせようと手を尽くしましたが、結局年少の夏までかかりました😅

4歳の夏に

「もう○○が大きくなって、ちょうどいいサイズのオムツが売ってないのよ(本当はありますけど)。だから今使ってるのがなくなったらもうパンツ履こうね」

と伝えて、本当に家の中からオムツを排除しました😂
何回かは失敗しましたが、さすが4歳というか、必要に迫られればちゃんとおしっこもうんちも知らせることができるんですよね😂

で、とある日曜日に1日失敗なくおトイレに行けたので、それをもってトイトレ完了としました😂

「一週間でできた」とかいうのは本人の意欲が十分にある状態の話だと思います。意欲さえあれば確かにそのくらいのペース感でオムツ外れます。

ただうちの子は、その気にさせるまでが長かったです…😂

  • ‪ぽま

    ‪ぽま

    4歳頃オムツ取れたという方が意外にもたくさんいらっしゃって、焦らなくていいんだなって思えました😭
    うちはトイレには行けますが、長く座れないのもあるので やる気は半々なのかもしれないです…苦笑
    もう少し言葉がわかるようになったら自分で頑張ろうと思ってくれるのかなぁとご返信の言葉を見て思いました。
    焦らずちゃんと息子と向き合って続けていけたらと思います。
    ありがとうございます😭

    • 11月6日