※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

子供が最近涙だけで我慢して泣くようになり、不安を感じている。この泣き方は一般的なのか気になる。

今日2歳の子供がブーっと唇を震わせていたのでそれはやめてーと言いました。
いつも言葉で注意してるのですが、今日は指で×を作ってやめてと言いました。
すると悲しい顔をして静かに涙を溜めて泣いていました。
今まで泣く時は声を出して泣いていたのですがここ数日なく時は我慢するような表情で涙だけポロポロながし、「泣かないで」と言ってます。
個人的にはもっと感情を爆発させていいし我慢はさせたくないのですが最近こんな泣き方に気づきふと不安です。
よくあることなのでしょうか?
個人差はあれど気になっています、、

コメント

ショコラ

ブーってできる事ってすごくないですかね?

それをまず「すごいね!」って褒めてあげるのはされたのでしょうか?

うちは夫婦&長女も次女の全ての行動に対して、可愛い!すごい!っていちいち褒めたりしています。

ブーもできた時、すごいーー😍って褒めた記憶が…

注意された事に悲しい気持ちになったのかもですね。

もう保育園とか通われているのでしょうか。

園で怒られた事を思い出したとか…

  • ママリン

    ママリン

    お返事ありがとうございます😊
    最初は褒めて遊んでましたが、つばも飛ぶことだし保育士さんとか周りのお友達もマクスはしてないし、気になる人もいると思うので最近は最初に一緒に遊んで、でもし過ぎは良くないって意味で説明してやめるように声掛けしています。
    おっしゃる通り保育園は行っているので保育士さんから怒られた記憶が蘇ってきたのかなとも思いました😅
    声掛けを考えたいと思います😌

    • 11月5日
deleted user

なんでブーがダメなのかな、と思いました🤔💦

  • ママリン

    ママリン

    お返事ありがとうございます😊
    親子の遊びの中では楽しくしてますが、他人にも同じことをするとつばも飛ぶしやり過ぎは良くないよなと思って伝えたら、、という経緯です。
    声掛けいろいろ考えようと思います。

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    2歳で、「少しならいい、でもやり過ぎはダメ」というのは難しいと思います💦
    はじめは褒められたから良かれと思ってやったのに、やり過ぎたことでら怒られたら混乱するし悲しかったのだろうと思います💦

    子育て難しいですよね💦

    • 11月6日