※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の子供がピアノを習い始めて4ヶ月で辞めたいと言い出し、月謝がもったいなく感じている。

ピアノを習って1年以内に辞めたお子さんいますか?

何歳の時に、どういう理由で辞めましたか?

今、年少で4歳ですが、習い始めて4ヶ月でレッスン中もカーテンに隠れて参加しなかったりします。
最後の方は、先生の話も聞かずに自由にピアノ弾き始めたりします💦

本人がやりたい!と始めたピアノですが、月謝が勿体なく感じてきました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2人とも年少からピアノしてます!
上の子は5年目、下の子は3年目ですが。
うちも最初そんな感じでした!先生の方針はどんな感じですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年少で始めて、同じ感じでしたか🥺
    先生は、自由にさせてくれてますが、若干呆れられてる様な気もします🥲
    どの位で、ちゃんと参加する様になりましたか?
    始めるのが早かったかなと悩み中です🥲

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は年少の終わりには自分で楽譜読んで私は教えた事なかったです。
    下の子は、年中の夏くらいまで、はちゃめちゃでした。先生に申し訳なくて泣きそうでした。今は年長で乗り気じゃない日もありますが、今は発表会に向けてしっかり取り組んでます!先生は優しく、優しく諭して諭して。寄り添って。
    幼稚園では暴走しないのに、ピアノだけ大暴走で💦脱走したこともあります。うちも早いかなと思ってました。年少で最年少でした。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変な時期を乗り越えて、続けてらっしゃるんですね🥺✨
    先生も優しい方なんですね😊

    個人差ありますよね🥲
    うちの教室は同じ年少さんが居ますが、教室のインスタ見ると、しっかり出来てるタイプの子みたいで😅

    もう少し様子見ながら考えますが、あまりに本人が嫌そうになってきたら、辞めようかなと思います😵

    色々教えて頂き、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子育てにまで寄り添ってくださるとても素敵な先生です!
    インスタですから😅

    私がしんどくなったので、先生に相談して私は席を外してました!

    辞めるの?と聞いたらやる!と言うけどいざ行ったらやらない、あるあるだと思います😅違うのしてみて同じだったらとか悩みますよね💦

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね 🥺
    私の2人の友人の子供が、それぞれピアノを年少から習ってるんですが、最初は全然だったけど、3ヶ月や半年後に、1人でレッスンさせたら、レッスンに集中できる様になった!って言ってて、私もそう出来るか悩んでる所もあるんですが、、😓
    レッスン時間の半分以上は、親子リトミックの時間みたいになってるし、1月にある発表会も親子で連弾みたいで💦

    もしかしたら、教室との相性もあるのかなとも思ったりしてます🥲
    家から車で1分で行けるし、小学生になったら1人でも行ける近所だし、口コミも良さそうで選んだんですが、他と比較せずに決めちゃったので🥲

    一旦辞めて、年長とかでまた本人のやる気が出た時に、他の教室に体験に行くのもありかなとも思ってます🤔
    ピアノは宿題や練習もあるし、親も根気がいる習い事ですね🥺💦

    • 11月5日
みんてぃ

姉妹共に3歳後半からやってますが、上の子が集中でき始めたのは年中後半になってからでした😂左手が伴奏っぽくなって楽しくなったみたいです😃
下の子はまだまだ、途中で放棄しまくりですね😂
長女と連続したレッスン時間を確保したかったので、月謝代とかは割り切ってます笑
一回やめるのでも全く問題ないと思いますよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    年中後半位で集中出来る様になったんですね!
    なんか月謝も年間で考えると高いなぁと思うと、大きくなってから始めた方が割が良いというか、、🥲
    少し様子見て、本人が嫌なら一旦止める事も考えてみます😅
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月5日
ままり

うちも年少から始めましたが
集中するようになったのは年長の夏あたりからです💦

年中まではなんとか嫌いにだけはならないようにしていましたが、年長になっても家で練習しない、ピアノ教室でもグダグダ。

家で全く練習していないのに、なんとかピアノ弾こう!とやる気にさせて1音間違えるとできないー❗️とギャン泣き‥

そりゃいきなり弾けるわけないでしょ‥😓と💦

年長の夏に、私がこれはだめだ、練習することの大切さを教えないとと思い、弾けるようになるまで「すぐ泣かない!泣く暇あるなら弾きなさい!」とスパルタすること2ヶ月。

元々飲み込みは早いほうなので、ちょこっと練習したらすぐ弾けるようになり楽しくなったようで今は毎日自主的に練習し、できなくてもすぐ泣かなくなりました。

ただ、同じことを年少でやってもむずかしくて、やはり年長の夏だからそれが通用したのだと思います。

お月謝も安くないのでもったいないお気持ちは分かりますが、なんとなくでも続けておいたほうが良いかなあとは思います🥹

いったんやめてしまうと、再開したときに周りのお友達から遅れを取っている‥と本人感じてしまうのではと思うので💦🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しいお話ありがとうございます🥺✨
    集中し始めたのが年長の夏頃だったんですね💦
    家でスパルタでも本人頑張ったんですね🥺
    確かに今うちの娘にスパルタすると、多分もうやらない!行かない!ってなりそうです😭
    もう少し様子見て、本人のやる気を削がない様にしてみます💦
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月6日