![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が不用品を押し付けてきて腹立つ。最初は受け取っていたが、最近はやめた。他の方も同じ経験ありますか?
義母がいらんもんをくれます 笑
なんだか、不用品を押し付けてきて、まるでゴミ箱にされているようで腹が立ちます💦笑
最初はせっかく持ってきてくれたから、と受け取っていたけれど、最近は受け取るのをやめたらすっきりしました。
冷たい嫁と思われても結構!笑
みなさんの義母さんもいらないもの持ってきますか?
エピソード1
正月に我が家に来た際に、なぜかクリスマスの木の飾り物(ハンドメイドのトールペイント)を3つもってきました。
「子供達のおもちゃに使って」と置いて行きました。
大きくて処分もできないので、半年後にお菓子を添えて、ダンボールに入れて送り返しました。
エピソード2
これあなたに着て欲しいの、と言ってタンスの奥から引っ張ってきたような、何十年も前の真っ赤なワンピースを持ってきて、
「なかなか着ないですね、」と伝えたら
「じゃあ持って帰るわね!また送料かかったらもったいないもんね!」とちょっと怒っていました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家もあります🤣
イヤゲモノって呼んでます🤣🤣
来年就学の子がいるのですが、なぜか教科書渡されたので、置いて帰ってきました。
はじめてのママリ🔰
イヤゲモノって呼んでるんですね!!笑
教科書いらないですね💦
置いて帰るのナイスです笑
贈り物の概念が違うんですかね。
相手が喜ぶものではなく、
自分が不要になったもので捨てられないものをあげるって感じなんでしょうね
よく考えたら、ほんと失礼ですよね
はじめてのママリ🔰
腐った食べ物とか賞味期限切れの袋ラーメンとか、本当にただのゴミですよね。
百均のおもちゃとか。
最近では、全部置いて帰ってます🤣
はじめてのママリ🔰
賞味期限切れのものこの前もらいました!
あと明らかに誰かにもらったお菓子を、
プレゼントとして持ってきましたよ💦
バカにしてるんですかね?腹たってきますよね
はじめてのママリ🔰
ちゃんと見てから渡せよって思います。
我が家じゃなくて、知り合いとか職場の人にも渡せるの?と。
断るのも面倒で、行くのが嫌になって、頻度も落ちました。
自業自得ですよね。
はじめてのママリ🔰
ありえないですね
この前なんて期限きれてるけど、美味しいから食べて!ですって
頻度落ちますよね!うちも行きません。
もう良い嫁を演じるのは辞めました。
いらないものは、バッサリ受取拒否
答えたくない質問などスルーしてます😄
はじめてのママリ🔰
嫌がらせかよ!って思いますよね。
いい嫁キャンペーンは早々に終わりました。
いい義父母じゃないんで仕方ないです。
なんなら、最近って言っても半年に1回ペースしか行ってないです。
我ながらどうかと思いますが、32週まで二人目産まれるって言ってませんでした🤣🤣
お腹出てて、流石にバレましたが、シラを切りました。
はじめてのママリ🔰
ほんと、なんなんでしょうね。
喋るたびにムカつきます。
うちもおなじく!2人目は6ヶ月までいいませんでした😄笑
義母ははじめてのママりさんに嫌われてることに気づいていない感じですか?
孫のお小遣いは図書カードにするとか言ってました
そこまでケチるならいらないよ、、それか即換金ですかね
はじめてのママリ🔰
あれ?うちの義母でしょうか??
うちも図書カードばかりです🤣
私から嫌われてると思ってないどころか、主人に嫌われてるとも思ってなさそうです。
3年前に家買って引っ越したんですが、いまだに知りません。
ゆうパックでイヤゲモノ送りつけてくるので、郵便転送かけ続けてます。
はじめてのママリ🔰
そっくりですね🤣
ほんと図太い神経なんですね💦
引越し先伝えないのは大正解ですね!笑
現金だと親が預かるけど図書カードだと自分で使えるから?とかいう理屈らしいけど、
親が使い込むとでもいいたいのか?腹立つ
旦那さんからは義母に注意とかしてくれますか?
はじめてのママリ🔰
お年玉って図書カードでしたっけ?🤣
うちも使い込むと思われてるのかな・・・?
それこそ使い込んだあなたとは違うんですけど??
主人は、義実家嫌いすぎて空気です!!
でも、自ら進んで行こう!とは言わないから、助かってます。
年2回、お世話になった義祖父母のお墓参りに行くときだけ行ってます。
はじめてのママリ🔰
たしかに義母が使い込んでたからそういう発想になるのかもね😳
まだ息子のお年玉の使い道を親が決めるならありかもしれないけれど、
孫のお金の使い道まで決めるのは踏み込みすぎ📖
もらった図書カードで本買いに行ってますか?換金ですか?
旦那さん空気なんですね!積極的に行こうと言わないのは助かりますね😊
うちの旦那全然親にはっきり言ってくれないので、モヤモヤします。いつか私が言ってしまいそう💦
はじめてのママリ🔰
貰った図書カードは、換金に行くのも手間なので、絵本を買うときに使ってます。
最初の頃は、同額を貯金してあげてましたが、こちらが図書カードの使い道がなく・・・
とことん【イヤゲモノ】です。
かといって、誕生日近い秋の彼岸に行っても何もなく・・・
もうしばらくしたら、子どもから行きたくないと言い出しそうです😅
はじめてのママリ🔰
使い道限られますもんね💦
私などはネットで本を買うので、使えないんですよ💦
まさにイヤゲモノ
誕生日近くに行ってもなかったんですね😳
そう考えると、図書カードでもまだ貰えるだけマシなのかな?
子供もお金じゃなく、図書カードばかりだとトラウマなりそうですね💦笑
はじめてのママリ🔰
私もネットで本買うので、図書カード不要です。
まだQUOカードならコンビニで使えるのですが・・・
私の親や兄が欲しいものを聞いて与えているので、余計寄り付かなくなりそうです😅
子どもには同じように思わせないように、反面教師にしてます。
はじめてのママリ🔰
実母とお兄さんが大事にしてくれてるんですね👍
寄り付かなくなりますね💦
ケチ、貧乏性なんでしょうね
図書カードも金券ショップで安く買ってるかもね😛笑