※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

長男が喘息と診断される条件と治療内容、通院中の園の休みについて相談しています。

長男があと一回ゼーゼーすることがあれば喘息と診断すると言われてます。

5月にRSにかかり胸の音が悪く入院、今回も咳が出てゼーゼー胸の音が悪くて通院していました。

こんな感じのことがあと一回あれば喘息の治療を開始するとのことでしたが、
喘息の治療ってどんなことをするのでしょうか?

その間、園はお休みしなければならないですか?
お子さんが喘息の方教えて頂けると助かります。

コメント

るん

次男が生後2ヶ月のときにRSになり、
10ヶ月の時に喘息と診断されました。
喘息の治療は長めに見てやるもので
吸入したり、お薬を処方してもらってます😊
機械を買って(これは本人次第)
喘息が出そうなとかや出てる時にお家で吸入したりしてます😊

治療するから休むとかはしなくて大丈夫ですよ😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!!

    そうなんですね💡
    とても参考になりました✨

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

治療のために園を休む事はないです。
喘息の診断が出てからは、予防のための服薬や吸入をしています。

吸入器は長期間使用する事になるのでレンタルではなく購入しました。
診断後は発作時の吸入薬なども常備してます。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    やはり診断されたら吸入器は必要になりますよね。

    参考になりました✨

    • 11月5日