![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年から国保で扶養抜ける予定ですー😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうですよねー!
なんか返礼品の価格設定高くてどれ頼んだらお得なんだろーとか眺めてました笑
たしかに、
スイミングの間ずっとみてないといけないし、送り迎え大変ですよね😅
なかなか自分の思うようには動けないですよね
働くところもやりたいこととかより融通きくのが大前提ですしね🥲
-
ゆり
めっちゃわかります!
何度も転職考えましたが、
融通きくので子供が小さいうちは
なにより融通が大事かなー、と😭💓
しょっちゅう熱とか出すので😭- 11月10日
ゆり
会社に社保の取り扱いはあるけど自分で国保と国民年金支払われるかんじですか?🤔
はじめてのママリ🔰
いや、会社の規模小さ過ぎて社保は正社員しか入れないんですよね😭
ゆり
うちも職場が小さくて、パートは常勤の時間数の4分の3働かないと社保に入れないかんじです😅大きいとこだと週20時間で社保ですもんね😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー
友達88000円ひと月でも超えたら社保加入らしくて、
私時々12万とかなのに
この違いは、、と思います笑
会社規模小さいと社保ケチられますよねー
ゆり
うちも、常勤が9〜17時勤務で、月20日勤務として、その4分の3勤務しないといけなくて、月105時間就労しないと社保いれてくれません😂社保取り扱いある会社は週20時間以上で社保加入義務になってくれたらいいのに笑 10月から緩和されましたけど従業員数50人以下の会社だからうちは関係なく、、、笑
私は週4で週24時間は勤務してるのに社保入れなくて自分で国保と年金払ってます😇あと少し時間数増やして社保お願いするか悩ましく、そのままずるずるしてます🙄
はじめてのママリ🔰
私も10月に緩和されたのでもしかして入れてもらえる?と期待したのですが、残念ながら違うらしくて、、笑
私も週4でそのくらいです。。社保入れてくれないなら週3にしてほしいですけど、人足りなくてなぜか入れられてます。。笑
でも私の場合多分時間増やしても社員じゃないと入れてもらえないので、週5で今の雇用形態で入れてもらえるのならその方が手取り的には損しなくて済むのではないのでしょうか?
年間国保どのくらい払ってますか?来年どんだけ引かれるのか怖いです😱
ゆり
従業員数に関わらず社保加入にしてほしいです、、、いつかはなりますかねー?😱
国保、月18000円くらいなので年間21万は払ってそうです高い😂
社保だと健康保険も厚生年金も半分会社が負担してくれますよね、社保でも結局色々引かれるだろうけどその辺は折半だし、老後の年金のこと思えば社保がいいんですが😂
社保のために週5にして、数年して従業員数に関わらず社保ってのに変わったら週4に戻したくなるし、このまま様子見ようか、転職しようか悩みます🤣
はじめてのママリ🔰
最近緩和されたとこですし、まだまだ先な気がします🙄
高いですねやっぱり、、
国保だと180万くらい稼がないと扶養内より損ですよねーーー
社保は年金的にはメリットですよね!
週4が絶対いいなら転職しかないですよねー
うちは人間関係と仕事内容がまあまあ好きなので転職を戸惑ってます。笑
ゆり
私も、社保の問題はあるものの、融通聞くのでそこは魅力的で転職しても結局戻りたくなりそうな気がして😂入職して5年目なのもあり、辞めるの勇気要ります笑
自営の友人は、国保だけど見かけ上の収入を低くして申請してるからめっちゃ国保安いらしいです😂真面目に働いてる真面目に納めてるのがバカらしくなっちゃいますが自営のメリットですよね🤣
はじめてのママリ🔰
そうですよねー
転職して次がストレス職場だったら後悔ものですもんね😓
5年長いですね!それはなかなか辞めれなさそうです。。
自営ってそんなに誤魔化せれるんですか?!
まあ、普通にご飯とかいったものも経費で落とせるとは聞いたことありますが😂たしかにメリットですねー
ゆり
みたいです!
美容師なんですけど、全く関係ない魚屋のレシートとかも経費に回せるみたいです、無敵ですよきっと🤣🤣
はじめてのママリ🔰
美容室と魚全然関係ないのにいけるんですね笑笑
ずる賢い人が得する世の中ですね😂
ゆり
収入の9割?!だったかを経費で責められるみたいなこと言ってましたよ!
例えば、100万給料だったら90万までは経費落とせる的な!
ちょっと9割だったかはあやふやですが、かなりの割合でした!
さらに見かけの給料偽ってるなら0.1.2歳の保育料も安いんだろなーって色々気になりました!笑
はじめてのママリ🔰
ほえーーー
なんかほんとに今時給でせっせと働いてるの馬鹿らしいです笑笑
たしかに!
年収とかで左右されるすべて得する感じですよねーー
ゆり
ほんとです!笑
うちも旦那が会社員だからごまかせないし、未満児の頃は高い保育料払ってました!!!
腑に落ちないこともありますが、きっと頑張ってればいいことあります🤣🙏
はじめてのママリ🔰
そうですね!笑
仕方ないと割り切ってお互い頑張りましょ😚🤞
ゆり
お疲れ様です!
朗報ですかね?!笑
ニュース見たんですが!
週20時間以上で社保っぽくないですか?!51人とかも撤廃みたいですよ?!
はじめてのママリ🔰
えええー!いつからですかね?!
ゆり
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c38563ade220b0ecd09478c9e3f89eca7fe20f
ゆり
そうなんですよ、いつから?!ってのが🤣🤣
はじめてのママリ🔰
記事読みました!
たしかに103万の壁が見直されてる中130万は?!ってずっと思ってたのでこれはかなり朗報ですよね!
いつからかは明らかにしてなかったですねー😭
ゆり
おととい、社保で働くために時間数増やしてもいいですか?って職場に相談してみたんですよ😂その矢先😂
9〜16時の週4で社保入れずで今😂
9〜16時の週4で社保入れるならそのままにしたいんですが🤣
10月に改正されたばかりだし、まさから来年の10月からとか?🤣
はじめてのママリ🔰
会社に言ってみたんですね!!
タイミング!笑
この記事的にはもう決定事項てきな感じっぽいし、やるなら早くして欲しいですよね😓😓
ゆり
確定のような感じしますよね!!!
いつか早く分かりたいところですね🥺
情報収集するしかないですね🤣
はじめてのママリ🔰
次の情報がでるまで待つしかないですよね😮
なにせ、教えていただきありがとうございます!
なんか希望が見えてきました笑
でもXの記事ではリプ欄みんな批判ばっかりだったので
こうも価値観って違うのかって思いました笑
ゆり
同じくです🤣
扶養抜けたくない!って人が多すぎてびっくりしました!
扶養内だと老後もらえる年金少ないよ?厚生年金納めてる旦那が先に死んだらどうするの?とか色々気になるんですけど、貯金➕国民年金で生きていく覚悟の人が多いのでしょうか😂絶対自分で年金かけたほうがいいと思うんですが🤔扶養内だと緩く働いて年金も納めなくていいっていうお得感が半端ないんですかね?
はじめてのママリ🔰
みました?!
びっくりしましたよねーー
みんな喜んでるのかと思いきや、、
社保のイメージがただただ手取り下げてデメリットだって思われてるんですかね?🫨
私は扶養内を考えて働くことが今ストレスすぎて
早く抜け出したいです笑
まあ、働きたくない人からしたら扶養を理由に出勤抑えられますもんね😳
ゆり
そりゃ、めっちゃお金持ちで年金なんて当てしなくても貯金できてるなら、働いたとしても払い損のない扶養内で働いて「年金は国民年金でいいや〜」ってなるでしょうけど、本当ふつ〜の家庭のママ(めちゃくちゃお金持ちではないごく一般的な)さんたちみんな扶養内望む人が多くて、なんで?って感じです!笑
私も産後0歳と2歳抱えて仕事再開した時は扶養内でしたが、どんどんお金欲しくなってお金の余裕は心の余裕だと思うようになり扶養抜けましたし🤣
はじめてのママリ🔰
年金アテにしてない可能性もありますよね、、
NISAとか個人年金とか、、
お金いりますよねー
小さい時が貯めどきともいいますし。小中高怖いです笑
130万ってほんとに週四で働いてたら余裕で超えますよね😨
ゆり
私もニーサ、個人年金もやってますがそれだけじゃ不安で自分で年金納めないとって不安すぎます😂
うち、上が今一年生なんですが、
これから習い事とか増えてくると
お金いるよなーって、、、
自分自身物欲もすごいし平日ワンオペで自分の機嫌は自分で取るしかないので、やっぱ稼ぎたいな(子供が小さいからパートで)って思ってしまいます😂
はじめてのママリ🔰
えっそうなんですね!
私も気にはなってますが、
なんとなく難しそうでまだ勉強できてません😓
不安ですよねいくらあっても、、
私も来年一年と年中がいてます!
周りみんな習い事2、3個当たり前にやってて、子どももやりたいやりたい言われるのでお金気にせずだしてあげたいですよね
自分の機嫌は自分でってすごくわかります笑
ゆり
ニーサとかは私もわからず旦那任せで私名義で一応運用はしてますが、この間は大暴落してました🤣長い目で見るものみたいなので気にするなと言われてます笑
来年一年生のお子さんいるのですね🥺
いやほんと、公文とか行ってる子多いし色々やってますよね!
うちはそれぞれ1個ずつしか習い事してませんが、これから学業面で塾とか検討することとかも増えそうだし、お金いりますねー😂
習い事とか、子どもがやりたいって言うことは応援してあげたいですしね🥺
にしてもあれいつから開始なのか調べても全然出てこないから、最終調整に入った段階でまだ止まってますね😩
はじめてのママリ🔰
旦那様しっかりしてますねー!羨ましい!
私ふるさと納税旦那に勧めたけど全然ピンとしてなくて結局やってないです笑
もう一年生から勉強モードなんですね😮
うちも上の子スイミングしてるくらいで他はまだなにもです。
肝心のいつからはまだでてないですよね😂
一番知りたいのはそこなのに笑
ゆり
ふるさと納税!やったほうが断然お得ですね🥺うちは、毎年旦那しかやってません🤣「あなたもやりなよー」って夫に言われるんですが、めんどくて、、、笑
夫、浪費するけどお金好きだからニーサとか投資とかも色々関心あるみたいで!笑
スイミングいいですねー😍
習い事増えるとその分送迎も大変になって、とてもフルタイムでは無理です😱
お金いる、けど習い事とかでフルタイムは無理ってやつです😭
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました😅