※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
run
子育て・グッズ

キャンディチーズをそのままの丸い形で与えるのは、一歳半未満のお子さんには危険です。

キャンディチーズをそのままの丸い形で与えるのって、何歳くらいからが適してると思いますか🤔?

娘はまだ一歳半なので、そのままあげると喉に詰まりそうな気がして…😢

コメント

ままり

先日初めてあげました!

  • run

    run

    丸い状態そのままあげた感じですか??

    • 11月3日
  • ままり

    ままり

    そのままあげました!

    • 11月3日
  • run

    run

    なるほど!ちなみに下のお子さんですか?

    • 11月3日
  • ままり

    ままり

    上の子です すいません🙏🥲
    一才の時は一才チーズ?みたいなのをあげていました!

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

その子次第になるかなと思います😊

上の娘は一口がとにかく小さくて小さくて…5歳の今も小さいです笑
1歳の頃なんて大きいのあげても「ほんとに食ってる?」ってくらい小さくかじる子だったので、特に心配せずあげちゃってました🥺

パクッと全部口に入れちゃう子だと心配ですよね‪🤔
大体2~3歳頃とかなら心配なくなるかもしれませんね😊

ママリ

下の子は1歳2ヶ月ですが
上の子と同じ物がいいとうるさいので
そのままあげてます!
当たり前ですが必ず私が見てる時にあげてますが、、

ままり

姉が保育園の栄養士してるのですが、(うちの子がまだ未満児の頃に聞いたので今はもしかしたら色々変わってる可能性もあるけど)「キャンディチーズとかのキューブ型のチーズは喉詰めリスクが高いから、厚生労働省から『園ではできるだけ提供しないように』と言われた(けど、チーズを全て排除するのもムリだから、姉の園では薄めに切って提供し、保育士が必ずしっかり見守りすることにしてる)」と言ってました🙄(『園では』と言ってるということは未就学児のうちはまだリスクがあるってことかな、と思いました🙄)

うちでは基本スライスチーズにしてて、5歳過ぎてから徐々にキャンディチーズとかの塊のチーズをあげるようにしました😊