※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみ
子育て・グッズ

息子の小学校入学について、慣らし期間や給食の開始時期、帰宅時間、学童利用の申請時期など、誰に聞けばいいでしょうか?

来春、息子が小学校に入学です。
入学後すぐは保育園みたいに慣らし期間みたいなのはあるんですか?いつ頃から給食が始まるのでしょうか?何時頃帰ってくるのでしょうか?
色々と分からない事だらけなんですが、そーいうのはどこに聞くのでしょうか?教育委員ですか?
学童を使う予定なんですが、いつ頃申請があるんでしょうか?

コメント

ツー

だいたい1週間は給食ないので、昼前に帰ってきます🙆
詳しくは1〜2月にある入学説明会で分かります。
学童もその時に説明があります👌

  • みんみ

    みんみ

    そーなんですね💦
    就学時検診が手足口病で出れなかったので色々と不安になったので💦

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

一応慣らしのような物は数日ですがありますよ。
給食は4月後半には始まります!
時間は当たり前ですが給食始まるまではお昼
それ以降は4時間授業の日であれば13:30頃、5時間なら15時頃の下校になるかと思います!(地域によって多少違うと思います💦)
学童は分からずですが、自分のとこは入学前健診で申し込み受付してたと思います。

来年1.2月位に学校説明会があると思うのでその時に聞くといいと思います!

  • みんみ

    みんみ

    入学時検診が手足口病で参加できなかったので💦

    周りのお友達もすぐ学童利用しましたか?

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童利用してる子もいるとは思うんですが、保育園や幼稚園にくらべ親が出ていくケースがほぼ無いので、他の子の現状が分からずです💦

    学童入れない子とかも居る地域だと困ると思うので
    その辺も含め、学校の事務に電話で聞いてみてはどうでしょう?
    入学してからの時間なんかも教えて貰えると思いますよ!

    • 11月2日
ママ

息子の学校は始業式の翌日から給食あり1週間はで食べたら下校。
2週目からは5時間授業でした。
2月に行われた学校説明会で準備物とか学童についても説明がありました。

  • みんみ

    みんみ

    仕事してる家庭はすぐに学童利用してましたか?
    遠方にいる母にしばらく泊まり込みに来てもらおうか悩んでいるので💦

    • 11月2日
  • ママ

    ママ

    学童は4月1日から利用できました!

    • 11月3日
ままり

地域によって違いますが…

1週間ほど給食なしで昼前に帰ってきます
その期間学童行く子はお弁当が必要です
何時ころ帰ってくるかは入学後プリントが配られました

分からないことのないようにもよりますが‥年明けに就学説明会がありませんか?私は2月にありましたよ

学童は民間ではなく、公立ですか?
公立はもうそろそろ始まると思います
私の自治体だと役所の保育課で申請用紙がもらえます

  • みんみ

    みんみ

    入学後すぐお弁当持ちで学童利用する方は結構いますか?

    学校の敷地内にある公立?の学童を利用予定です。

    • 11月2日
  • ままり

    ままり

    学童の子は、入学前〜給食始まる前、みんなお弁当持って学童でしたよ
    入学式よりも前に学童にいくので先にそこでお友達ができます

    • 11月3日
あおあお。

うちの子の学校は4月末まで給食なく、慣らし保育的な感じでした。
なので、児童クラブの子は、毎日、お弁当を持っていってましたよ!

後、学童の子は、入学式より前の4月1日から学童に通うから違和感でした!(笑)
私の地域では、学童の申し込みは11月20日ぐらいまでてますよ!
就労証明書の提出もありますし、早めに申込期間の確認された方がいいです😣😣👍

  • みんみ

    みんみ

    慣らし保育なみに給食ないと大変ですね😭
    入学式前は自宅でみて、入学後すぐは周りの様子を見ながら…学童の利用も有りでしょうか?

    学童についてはどこに問い合わせれば良いのでしょうか?

    • 11月2日
チビちゃん

1週間ほど早く帰ってきてました。
そこから給食始まって下校時刻も遅くなりました。

ママリ

1年生がいます。
うちは小学校のホームページに下校時刻が毎月掲載されてます。
ちなみに入学式翌日から給食は始まりました。
学校併設の学童(育成クラブ)は入学説明会の後に説明がありました。
でも、うちは民間学童に入れたので説明は聞いてません。
就学予定の小学校のホームページをまずご覧ください。それでわからなければ直接小学校に問い合わせしてみましょう。