※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

来年4月に松山市に引っ越す予定で、若草幼稚園や愛光保育園などの情報を求めています。保育園か幼保連携型園を探しており、情報提供をお願いしています。

愛媛県松山市で幼稚園・保育園に通わせている方いらっしゃれば教えてください。

来年4月から松山市の中心部に引っ越す予定です。
上の子の小学校の学区を味酒小にしようと思っているのでその辺りで下の年少クラスの保育園・幼稚園を探しています。

当方フルタイム(8:00〜17:00)、完全在宅勤務なので幼稚園よりは保育園もしくは幼保連携型園で考えています。

①若草幼稚園(2号認定 保育園枠)
②愛光保育園
③松山隣保館保育園
④愛媛保育園

のご情報お持ちの方いれば、園の雰囲気や先生の様子、園行事に関する親の負担や習い事の有無などわかる情報なんでも構いませんので教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

園の雰囲気はわかりませんが、
①は8時以降しか預かれないので無理かと思います。
②③④は時間的には大丈夫だと思います。

  • はな

    はな

    教えてくださりありがとうございます✨

    ①は幼稚園なので預かりの終わり時間や長期休みの有無しか気にしていませんでしたが、確かに朝の時間も気にしなければいけませんでした…!

    ありがとうございます!

    • 11月8日
ミィコ

③の隣保館保育園しかわかりませんが…
親の負担は殆どありません。習い事というのもありませんが…
年中年長は体操、年長のみ茶道教室があります。
園の雰囲気はいいですし、先生方もしっかりとしていて安心できます。
また、中心部なのに、園庭が広々としているのはポイント高いと思います!

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます✨
    隣保館保育園は体操や茶道教室があるんですね😳💡

    園の雰囲気や先生の対応、また、園庭の広さも気になっていたのでご情報くださり助かりました💕

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

②ですが
親の負担もそんなにないかと思います。
運動会などの親参加の行事は
年度始めに1年分予定を教えてくれます。
年中、年長は体操があります。
習い事はありません。
ここしかわかりませんが、園の雰囲気もいいと思いますし、先生も優しいです。
保育園に繋がる道が少し狭いので、
車とかバイクとかにはよく気をつけて行っています。

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます✨
    ②は上の子を通わせる予定の小学校に一番近かったので気になっていたので、教えてもらえて助かりました🙏

    Googleマップなどで見ると確かに園前の道狭いな、、と思っていたのですが、気をつけなければいけませんね😣

    車で通うこともありそうなので、その辺り踏まえ考えてみます!

    • 11月11日