![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月で胎動が激しくてイライラしています。感覚過敏の発達障害で、胎動に悩んでいます。他の人の喜びに共感できず、ストレスを感じています。
妊娠7ヶ月、胎動が激しくてイライラ…
こんな自分に嫌気がさします😢でもボコボコ蹴られて気持ち悪くて、夜中も起こされ眠れなかったり。なかなか寝付けなかったり。
筋腫があり、ちょうど右のお腹の辺りにボコォっと蹴り出されたりするとそれも痛くて。
私は大人になって発達障害だと診断された身なのですが、産科の看護師さんには発達障害の方は感覚過敏の人が多いので胎動には悩む方が多いと聞きました。確かにとても辛くなってきました。かなりストレスになっています…
動いてる〜!って喜ばしくしている方の話を聞いたりすると、全く喜べずにいる自分が本当に嫌になります。
もはや質問ではなく愚痴のような気持ちです。すみません。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も胎動が激しい時や内臓にそって動かれた時はゾワゾワして気持ち悪いし痛くて勘弁してくれ〜って感じでした。
胎動って自分の中に全く別の生き物が生息してる感じがして奇妙ですよね。
胎動の感じ方は人それぞれだしそれをどのように思うかも人それぞれです。喜べない事で自分を責める必要はないと思います。7ヶ月もお腹の中で自分の身を削りながらお子さんを育てて立派なお母さんです!!自分を褒めてあげてください!
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
感覚過敏が無くとも、あまりにも激しい胎動で気分が悪くなったり、寝付けなくてイライラしたり…そんなことは普通にあります。
むしろ、発達障害を抱えながらも日々必死にひとつの命を守り育てているのですから立派じゃないですか!✨️
そんなに自分を責めたりせず、「私は毎日頑張ってる!」と誇りに思って下さい😊お腹で赤ちゃんを育てることは母親にしか出来ないんですから。
-
はじめてのママリ🔰
ここで吐き出せてよかったと思えました。ありがとうございます😭
低気圧のせいもあってか本当に憂鬱で落ち込んでました。
自分の障害のことは深く考えないようにして過ごしてましたが、どうしても人と違うのかなぁと思う時もあって。
毎日栄養のこと考えたり、自分なりに母親になろうと頑張っている自分にもっと優しくなろうと思います🥹- 11月2日
はじめてのママリ🔰
意思とは違うところでかなり動かれると、映画のエイリアンなど思い出して気持ち悪くて😨
ありがとうございます、そう言っていただけて気持ちが救われました…
元気な証拠なのにそんなことを言ってはダメとか言われたりしていたので、塞ぎ込んでしまいそうでした😢