![ママリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症スペクトラムと多動の診断がついた子供の療育について、保育園+児童発達支援か療育園か悩んでいます。保育園での対応に不安があり、療育園の方が良いでしょうか?
保育園+児童発達支援 or 療育園
どちらが良いのでしょう?
最近子供に自閉症スペクトラムと多動の診断がつきました。
知的障害はありません。
保育園では他のことより困り事はありますが、何とかやってます。ただ、来年度より年中になるのでついていけるのか心配です。本人も苦手意識が強くならないかも心配です。
将来を考えた時に、保育園いきながらの療育より、一日中、療育園にいる方が、良いのでしょうか?
- ママリリ(4歳2ヶ月)
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
療育園は障害の度合いに応じてクラス分けがされています。クラス全体に視覚支援があり、一人一人にスケジュール表があるのでルーティン化はしやすくなります。
念のため療育園を見学されてみてはいかがでしょうか?こちらの自治体は母子分離で送迎ありです。
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
うちも自閉、多動、場面緘黙あります。年長です。2歳半から療育に通い3歳から幼稚園と療育を平行で通ってますよ!
-
ママリリ
療育園ではなく、幼稚園+療育ですね?
療育園のみではなく、そちらを選んだのはなぜですか?- 11月2日
-
はじめてのままり
療育のみは全く考えてなかったです。
- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
未就園児の時に療育園に通っていました。うちの市の療育園は、クラスは年齢毎でした!療育園に行っていると他の自発には行けないところでした。
幼稚園に行くか行かないか?の目安は、身辺自立と模倣ができてワンテンポ遅れても周りについていけそうならでした。
うちは、療育園→幼稚園➕自発→小学校普通級➕放課後デイサービスです。
-
ママリリ
療育園→幼稚園+自発に変えた理由は何ですか?
周りについてける様になったからですか?
その場合、療育園のみより、幼稚園+自発の方が、発達に良いと判断したからですか?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
療育園で物足りなさも感じたら修了とも言われてたのですが、そろそろと思えるようになった事、発達がゆっくりな子の親としてはやはり、定型に少しでも近づいて欲しい、刺激をとか、模倣が出来ていたので周りを見てさらに成長してほしい思いでした。- 11月2日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
うちは保育園+児童発達支援とリハビリですね。
保育園は0歳から通っていてその間に診断されましたが、加配など手厚く支援もしてくれるので問題なく通えています。
療育園はうちの地域はかなり狭き門で、割と知的障害の重症度の高いお子さんがメインで通われているみたいで、年齢ではなくその子その子の出来ることのレベルでクラス分けがされているみたいです。
就学に関してはほとんどの子は支援学校を選ばれると聞きました。
それ以外だと支援級(知的あり)のクラスが多く、情緒級の子はあまりいないそうです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母子分離療育園通ってます!
うちの子通ってる療育園は手帳ないと入れなくて、知的障害、自閉症、中度〜重度方多いです🤔
うちの子年少さんで入る前中度知的障害、自閉症でしたが、現在軽度知的障害、自閉症で、来年から加配付きで保育園なる感じです🤔
知的障害ない感じですと療育園入る難しかったりあります💦
保育園先生など何か言われてますか??
-
はじめてのママリ🔰
保育園で何とかやれてるでしたら、療育園入るの難しくけど、保育園では大変でしたら加配つけること出来ます😀!
母子分離療育園は、周5、バス通園で、クラス、6人、先生2人、加配先生1人おり、クラス分けはその子あったクラス分け?されており、年齢バラバラです🤔- 11月2日
-
ママリリ
そうなんですね💦
地域で違いそうですね💦
最近、色々と療育の施設を探して始めててその中で、週に何度か数時間ずつ通う児童発達支援よりも、終日過ごせる療育園の方が手厚いのでは?
息子の為になるのでは?と思い始めてました。
保育園の先生からは何も言われてないですが、こちらから発達障害の相談や、病院の結果はしてます❗️- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
地域よって違います💦
うちの地域結構厳しいです💦
軽度ですと地域園行く感じなります。
保育園から何も言われてないのですね🤔
うちの所療育園面接あります。
保育園入るよう感じと同じです😀!
保育園ではどんな事お困りですか??
発達障害相談や病院先生療育園の方が良いとかいわれました??- 11月2日
-
ママリリ
保育園での困り事は、一斉指示が通らない、落ち着きがない、叱られても通じない。同じことを繰り返す。身支度始めるまでに時間がかかる。とかですね🥲
保育園で発達障害相談は何度かしましたが、病院先生療育園が良いとは言われませんでした💦
もしかしたら、ウチの保育園の先生が発達障害についてあまり詳しくないのかもしれません。
初めて相談した時は問題ないと、言われて何度か相談してる内に、様子をよく見てくれたのか色々様子を教えてくれる様になりました。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
集団行動できる感じですか?🤔
上の子は保育園の先生あまり発達障害詳しくなく、上の子障害あってもそう見えないと言われました😅
上の子現在小学生です!
下の子現在療育園かよってます!- 11月2日
-
ママリリ
集団行動は意外に保育園ではできてます。
人が好きなので、側から見たらわかりにくいタイプなのかもしれません💦
困り事は、園より家庭内の方が多いかと思います💦- 11月2日
-
ママリリ
家で、拘り、癇癪が多いのですが、園で癇癪はないと言われました。
家庭内では癇癪で困ってますが💦- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
ですと療育園入れない可能性高いかもです💦
療育園集団行動できない子優先だったりあります😭
地域よって違いあるかもですが、園で集団行動出来てるのでしたら難しいかなぁと思います💦
うちの子人苦手、集団行動出来ないことおおいですが、来年療育先生保育園へと言われてます😅
家での癇癪など多いのですね🤔
でしたら、保育園+児童発達支援行くのもよいかもです!
上の子同じタイプで、園では活動できるけど家では、上手いこと行かない、困りごと多くで、年中さんから保育園終わってから、児童発達支援かよったり、個別療育、作業療法したりしてます😀!!
個別療育は、発達センターでやっており先生勧められました🤔
家族内でどんな癇癪こまってますか??- 11月2日
-
ママリリ
色々、詳しくありがとうございます。療育園の方が手厚くて安心ですが、優先順位がありそうですよね💦
療育も色々種類あって行ってみないと合う合わないわからないだろうし、それなら療育園で色々なタイプの療育してもらうのが間違いないんじゃないかって考えてました。
家庭内の癇癪は、拘りや、自分のやりたい事を止められた時に起こります💦
例えば、TVで好きなシーンが映った時にそれをママにも見てもらいたかったが、ママを呼んでもすぐに来れなくてそのシーンが終わってしまった時。録画してたのなら巻き戻せば解決ですが、リアルタイムのものなら大癇癪って感じで疲れます😓
また、床に落としたチョコを子供が食べない様に親が食べてしまった時。新しいチョコをあげてもダメで、その食べてしまったチョコじゃないと気が済まないみたいです。- 11月2日
ママリリ
そうだったのですね!
保育園or幼稚園+児童発達支援のパターンが多いと思います。普通に考えたら療育園能の方が良さそうだと思うのですが、なにかデメリットがあるのでしょうか。
ママリリ
ちなみに、何時から何時までら預かってくれますか?
認可の保育園みたいな感じで、働いてる時間は預かってもらえる様な感じですか?
まろん
療育園+児発の方もいますよ😊
デメリットは特にないと思います。療育園に通っていても軽度クラスなら小学校に就学する子もいます。
個別支援計画書、脱走対策、視覚支援など保育園にはないメリットもたくさんあります😊
まろん
9時〜14時です。
こちらは延長保育がないので、児発などを利用する形になります。
ママリリ
軽度クラスなら小学校に修学する子もいます。
とありますが、軽度クラスでも小学校に行けない子もいるのですか?その場合、支援学校にいくということですか?
ママリリ
小学校の普通級に就学する子もいますか?
まろん
こちらの自治体は、
・ASDの診断か傾向ありなら支援級(情緒級)
・軽度知的障害なら支援級(知的級)
・中度知的障害以上や重度の発達障害なら特別支援学校
という目安があります。
条件を満たしていないときは支援級や特別支援学校に入れない場合もあります。最終的判断は保護者となります。