※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coro41
子育て・グッズ

赤ちゃんと実家への帰省で生活リズムが乱れる心配と、精神的な辛さや体調不良について相談。外出の適切なタイミングも不安。昨日の精神的な負担や体調不良の状況も述べられている。

生後1ヶ月半の赤ちゃんと隣の県の実家に遊びに帰るとなると自宅での生活リズムがくずれてしまうでしょうか?
精神的に辛くなってきたのと体調不良が続き気分転換したくなってきました…
自宅での一日は大体こんな感じです


7時…起床、部屋を明るくし朝モードへ
8時~9時…寝る
ミルクの後、1時くらいまで起きていてグズグズ。
2時~4時…ミルクの後寝る
起きてミルクの後少しグズグズ
5時半…お風呂、その後グズグズ&ウトウト
7時頃…ミルク
8時半…寝る
11時~12時…ミルク
2時半~3時…ミルク
5時半~6時…ミルク

少しでもいつもと違うと(来客がきたり)敏感に察知するのかグズグズになってしまいます
まだ1ヶ月半だからこんなものだと理解していますが、やっと慣れてきたら自宅での生活からまた環境が変わってしまうとどんどん狂ってしまいそうで…
あと、生後1ヶ月半だとどのくらい外出してもいいのかさっぱりです…
今は外気浴、近所を少しお散歩くらいです

昨日は義実家のアポなし訪問、夜の長時間滞在に精神的にまいってしまい夜に旦那の前で泣いてしまいました。
産後の悪露の後、黄色いおりものが止まらず胃腸の具合がここ三日ほど悪く下痢気味です

なにか良いアドバイスお願いいたします(;_;)

コメント

ジャンジャン🐻

まだ一ヶ月なので、そこまで場所の変化には敏感ではないかと思いますよ^o^
ママがゆったりした気持ちでいれるのが1番だと思います^o^

実家に頼れるなら頼りましょう‼︎

まいこ0430

リズムは崩れると思います。
ですが、赤ちゃんのリズムがずれてグズったとしても、実家に帰って息抜きになるならいいんじゃないでしょうか(^^)

いつもと変わらない生活を送ってても、赤ちゃんはグズるときはグズりますよ。
coro41さんがリフレッシュできるのが一番だと思います!

颯くん竣くんママ

これからもっとあかちゃんの
リズムは変わってくるので
そんなに気にしなくていいと思いますよ!
それよりママの精神状態が悪いと
あかちゃんも敏感になるので
いつもよりグズったりするみたいですΣ(ノд<)
今はママの精神と体休めることを
優先してもいいと思います(´∀`)
あたしは今でも長時間の外出は疲れちゃうので
休み休み移動って感じで
行ったら3日くらいは滞在してますw

YKmama♥

実家では泊まらず日帰りですか??
どれくらいかかるのか分かりませんが、日帰りだったら赤ちゃんも辛いかもしれないですね(><)
出産後の里帰りで生後1週間の娘と車で3時間かけて実家に帰りましたけど、さすがに娘と2人で日帰りはしんどいなぁって思います(´;Д;`)

あと外出についてですが、否定される方も多いと思いますが私は普通に娘も連れて1ヶ月検診が終わってからは家族でお出かけしてます!
予防接種の前に人混みなんて…親の都合で振り回して…という意見もあると思いますが(;´д`)
1人目だから引きこもっていられるけど、2人目3人目となると新生児のうちから外に出るのなんかしょうがないのに何でそんな否定されるの?と言う楽観的なタイプなので(。・ө・。)(笑)

精神的に参ってるなら気分転換は大切だと思います★゛

ただ、県外なら1泊でもお泊まりした方が良いんじゃないかなぁと思います(><)

ぴーちゃん

まだ一ヶ月半であればリズムはあってないようなものなので、気にせずまずはママの体の回復が大切ですよ!
実家で助けてもらえるなら、一週間でもいいのでゆっくり休んだらいいと思います♡
悪露の終わりかけは黄色や白のおりものがたくさんでました!
下痢はストレスとかですかね?
私は産後、下痢と便秘の繰り返しで辛かったですが、三ヶ月くらいから安定しましたよ😁

deleted user

私は実家が車で15分の所なので、1ヶ月経ってアパートに戻ってからも、しょっちゅう帰ってます♪今もですが…☆
頼れるなら、頼っていいと思います!
私は息子が4ヵ月の頃、いっぱいいっぱいになって、旦那に泣きついて更に保健師さんに泣いて電話し、先月も朝6時ぐらいからパジャマのまま、実家に泣いて帰りました。

『お母さんが、心も体も元気な事が一番』と保健師さんにも母にも言われました☆

coro41

皆様ありがとうございました(/_<。)
皆様心優しいお言葉をかけてくださって元気が出ました(涙)
お母さんの精神状態が赤ちゃんにも伝わってしまうと考えると余計に弱音を吐けずに無理にでも笑顔でいなきゃと息詰まってばかりでした…
来月になり、二ヶ月に入ったらゆっくり一週間ほど滞在するうまを母に電話で話しました
なんだか心がスッとしました
皆お母さんは頑張ってるんですもんね!
赤ちゃんのためにもめげずに頑張ります!(><)

deleted user

お母さんが元気なら、赤ちゃんも幸せです☆

いっぱいご実家で甘えて来てください!