
コメント

はじめてのママリン🔰
10月から新しくなった社会保険の改正ですが、
130万以内の扶養内のままで大丈夫な人と社会保険に加入しないといけない人の2通りになりました。
手元に残る手取りで考えると
・130万以内の扶養内で年124万
・130万以内の扶養外で年104万
・150万以内の扶養外で年120万
な感じになります。
はじめてのママリン🔰
10月から新しくなった社会保険の改正ですが、
130万以内の扶養内のままで大丈夫な人と社会保険に加入しないといけない人の2通りになりました。
手元に残る手取りで考えると
・130万以内の扶養内で年124万
・130万以内の扶養外で年104万
・150万以内の扶養外で年120万
な感じになります。
「パート」に関する質問
パートはじめるけどたぶん馴染めなくて浮いて辞める気がしてます😂 フレンドリーな職場には見えなかったし大体が年上だったし子育て終わった世代だった… あーどうしよう、私の見た目も大柄で冷たそうな顔らしいのでそもそ…
子供がアパートじゃなくみんなみたいに大きな家に住みたいと言います。 私もそうしたいです。私達夫婦がまだ若ければいいのですがもう43歳。車必須の田舎で未だアパート暮らし。 けっこう惨めです。立地だけは良いので…
職場の人がいつもお金ないお金ないと言います💦💦 お金ないから歯医者に行けない お金足りなかったから娘に借りた など頻繁に言います💦 子供が2人いて、パートで働いてたらそれは仕方ないんじゃない?!と思ってしまいま…
お仕事人気の質問ランキング
初めてのママリ
詳しくありがとうございます。
因みに扶養内で大丈夫な人と社会保険に加入しないといけない人の違いはなんですか?
はじめてのママリン🔰
旦那さんの会社の保険によって扶養内のままで稼げる年収が違います。
106万までだったり130万までだったりなど。
あと初めてのママリさんの職場で
・従業員51人以上
・週労働時間20時間以上
・給与月88000円以上
・学生ではない
・1年以上の雇用が見込まれる
の全てに該当する場合は職場での社会保険加入しないといけなくなります。
この旦那さんの会社の保険と職場の社会保険加入条件で扶養内で大丈夫な人と社会保険に加入しないといけない人に分かれます。
例えば、
旦那さんの会社は年130万まで大丈夫だけど、職場で上記の項目全て該当している場合は年106万までしか働けません。
あと職場で上記の項目1つだけ該当から外れているけど旦那さんの会社は年106万までだったら同じく年106万までしたか働けません。
唯一、旦那さんの会社は年130万まで大丈夫、職場も上記の項目1つ外れているだと年130万まで働けます。
初めてのママリ
めちゃくちゃわかりやすいです🥲
ありがとうございます😭
旦那の会社で年いくらまで大丈夫かは旦那の会社に扶養ないならいくらまで稼いでいいか確認すればわかりますか?
はじめてのママリン🔰
そうですね、旦那さんに会社で奥さんが扶養内でMAXいくらまで稼げるか聞いてきてもらったらいいと思います!
あと仮に年130万まで稼いで大丈夫だったとしても、月108000円を1回でも越えたらダメとか3回連続で越えたらダメとか、年130万以内なら月額はいくらでも大丈夫など細かい所が会社によって違うのでそこも聞いてもらったらいいと思います。
もしそこまで分からない場合は月108000円以内におさめていたら安心です✨
初めてのママリ
ほんとーに凄くわかりやすくて助かりました😭
たくさん調べてみてもイマイチ理解できなくて、どこに聞けばわかりやすく教えてくれるのかも困っていて…
本当にありがとうございます😭
はじめてのママリン🔰
私も最初は全然分かってませんでしたが、自分が130万まで働くようになってネットで調べたり、ママリで他の方の質問を見たりしてちょっとずつ覚えました。