![⛄️💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の転勤で引っ越し、無職で子育て中。旦那の機嫌を損ねたことで不満。自分が悔しい気持ち。ありがとうの一言が欲しい。
こんな時間にすみません。
最近、旦那の転勤で仕事も辞め退園もして引っ越しをしました。
新しい保育園は12月からだし私もまだ仕事を探さないといけないので今は無職なんですが、子どもと二人でいるのしんどいな〜早く仕事したい。などと軽い感じで話してたのに、じゃあ仕事変わって。と若干不機嫌になって言われました。
前から、旦那にじゃあ俺の代わりに仕事行ってなどとよく言われていたので、なるべく疲れたとかマイナスなことは言わないよう気をつけてたのについ言ってしまったのも悪かったです。
でも、旦那の仕事の都合でこっちは仕事も辞めて子どもはもうすぐ卒園だったのにこんな微妙な時期にお友達ともばいばいしたのにその態度はないでしょって思ってしまいます。
どうしても旦那のせいだって思ってしまう自分がいるんです。
単身赴任でもよかったんですが、いろいろな事情が重なって考えた結果着いていくことに決めました。
保育園や小学校手続き、住所変更など全部わたしがやりました。それなのにお前は暇でいいよねみたいな言い方と態度が本当に気に触ります。なんか悔しいです。
ありがとうの一言もないし、私だったら着いてきてもらってありがとうと感謝を伝えるし申し訳なくてそんな態度とれないです。こんなどうでもいいことでイライラしてる自分にもイライラします。
長々とすみません。寝付けないので投稿してしまいました。
- ⛄️💜(5歳10ヶ月)
コメント
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
わかります。
私も転勤族です。
でもマンション買いました!次から単身赴任になります。(それも不安)
旦那さんの言い草はないですよね。一番言ってはいけないことかなと思います。
私もたまに似たようなことを言いますが、夫は「仕事代わって」とかは言いません。(ただ、転勤は仕方ないし、なるべくお互いの実家に近づけるよう努力してきたことは認めて欲しい、とは言います。実際に今は実家のある県で、そこにマンション買いました)
周りのコミュニティを遮断し、環境を大きく変え、仕事をせずに1人で子どもと過ごす時間は、母親の孤独感や不安感を増す、と児童発達心理学の先生も言っています。
近くに支援者がいないなら尚更。
そういうことを旦那さんはわかっていないし、わかっていても「僕の方が大変」と張り合っているんでしょうね。たしかに旦那さんも大変、でも奥さんは奥さんで大変。
私も、「私が正社員で夜勤もして働くし(看護師です)、実家の横に住むわ、だからあなた転職して定時で帰れる仕事探してきてよ。パートでも良いから」って言ったことあります。
今の会社で仕事したいということで却下になりましたが。
本当に転勤は理不尽だと思います。
とりあえず旦那さんとは精神的な距離を置いて(口喧嘩にならない程度に)、今は季節も良いし、お子さんと近くを散歩したり、コミュニティを探しに行ってみてはどうでしょう。誰かと話したら気が晴れるかもしれません。
十分頑張っているので、美味しいもの食べてご褒美してくださいね。
⛄️💜
コメントありがとうございました😭🙏❤️
気持ちをわかっていただけて心が軽くなりました🥹🥹🥹
仲いい人で転勤族がいないのでわかってもらえなくてしんどくて😔
ただ、唯一自分の母にはいろいろ話せるので電話してます🥹
本当にありがとうございます🙇♀️