※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

三年生息子の書き初めセットについて、申込書をもらったが値段がピンキリでどれがいいかわからない。筆の種類も気になる。価格だけでなく品質も考えた方がいい。

書き初めセットについて。

半紙の習字ではなく、長い紙の書き初めについてです。
三年生息子ですが、この冬から書き初めがはじまるようで書き初めセットを用意しないといけないのですが。

申込書を学校からもらってきましたが、値段もピンキリでどのセット買えばいいかさっぱりで💦


筆の種類とかあるようですが、どれがいいのでしょうか?
申込書は安くて6000円台ですが
ネットだと5000円しないくらいのもあるようですが安いのはやめた方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

楽天市場で購入した、こちらを使っています😊
学校で買うものは斡旋されたものなので、高いよー!と教師をしている友人に聞いたことがあり。笑
私は学校斡旋のものは買わず、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、習字や絵の具セットはネットで買ったものを使っています😂
3000円ちょいのものを使っていますが、何の問題もなく学校で使っています🙋‍♀️

  • ママリ。

    ママリ。


    カバンはどうしてますか?

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カバンなしで、この青い筒を持ち歩いてます🙆‍♀️ 学校の指定もこんな感じのやつなので、カバンはなくて😅
    習字セットはカバンあり、ですが
    書き初めセットは物自体が大きいからか?カバンはありませんでした🙋‍♀️

    • 10月31日
  • ママリ。

    ママリ。


     そうなんですね!
    筆とかも安いので全く問題ないのでしょうか?

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    筆、安いものでも問題なさそうです🙆‍♀️ 習字の先生から、花丸を貰ってくることもあったりして、子供からも書きづらい!など聞いたことはありませんでした。
    冬休みの宿題のとき、試しに私も使ってみたことありますが、やはり使いづらさ、書きづらさは特に感じませんでした。

    • 10月31日
ゆんた

学校でするくらいなら問題無いと思いますよ😃
書道本格的に習うならやめた方がいいですが…