![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てや家事で疲れている女性が、夫に感謝しつつも不満を感じている。どうやってストレスを発散すればいいか相談している。
疲れたので吐き出させてください
夫は比較的子育てをしてくれてると思います。
ただ、最近すごくいっぱいいっぱいになってどうしようもなくなってしまいました。
7月にフルタイムで職場復帰していて保育園の送り迎えは私です。定時が18時40分なのでそこから迎えに行って家帰ってご飯作ってお風呂入れて寝かせてます。寝るのは21時半です。(月に数回実母に早めのお迎えを頼んでいます)
最近は帰宅後ご飯中かお風呂入ってるタイミングで夫が帰ってきます。お風呂出たら保湿もしてくれるし着替え等もしてくれます。
夜ご飯は私が作ってるので洗い物は基本夫です。
朝ごはんの準備やお弁当なども夫です。冷凍ストックなどは私が休みの日に作ったりしてます。
保育園のストック管理や休み調整、子供が体調崩した時などのお迎えは私です。
その他の予防接種や検診、別の病院関連も大体私です。
洗濯掃除は休みの人がやりますが、夫は細かく見ないので洗濯機に入ってる分だけしか基本はやりません。
物は出しっ放しややりっぱなしが多く、性格なのはわかりますが結婚前の同棲時からずーっと言い続けているのになかなか直りません。もう疲れました。それでも目につくので黙ってやったり言ってやってもらったりを繰り返してます。
細かいスケジュール管理も私なので抜け漏れがあるといけないと思いずっと頭が休まりません。
仕事の休みが私は平日シフトで、夫は土日なので基本的に合わず土日は丸一日子供を見てもらってます。
私も休みの日は基本子供と過ごしてます。
休みは買い物行ったり用事済ませたり子供と全力で遊んだり溜まった家事やったり
夫も小さい買い物や用事、家事をしてくれますが子供にYouTubeをよく見せてるそうです。
月に一回日曜日に有給を取って家族3人の時間を過ごせるようにしています(夫が転職したてで有給がないため)
ここまで書いてもやっぱりすごいやってくれる夫だとは思うのですが日々の小さな積み重ねで最近すごく不満を持つようになってしまいました。
自分が何をそんなに不満に思ってるのかがうまく言葉にできず長々と書いてしまい申し訳ないのですが
どうやって発散したらいいのでしょうか?
やはり私が甘えすぎなのでしょうか?
子供はもちろん可愛いですし仕事で遊べない分一緒にいる時は愛情を全力で注いでいるつもりです。
よくわからない文章ですみません。
批判は欲しくないです。
こうしたら考え方変わったよとか共感していただける方とかその他アドバイスあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お疲れ様です。
私も夫婦共々フルタイムなのですが、半分は在宅勤務だったりセミフレックスでそれでも疲れたなーと思う時があるので、質問読ませていただいて本当にすごいと思いました。
そして、仰る通りご主人様もかなり頑張っておられますね。
でも、不満が積もる気持ちもとてもわかります。
ご主人はご主人なりに一生懸命やっているとは分かっていても、「私はこうやってるのにあなたはどうして…」と思ってしまいますよね。
未だ私も夫にイライラしてしまうことも多いのですが、
相手の一日を想像して、自分が相手だったら果たして「私が望む対応」をどれくらい叶えられるか?それによってどれくらいストレスが溜まるか?
というのを考えます。
「夫と同じ時間に家を出て同じ時間まで仕事をして帰ってきて、帰宅後に相手の要望をどれだけ叶えられるか?そしてそれを毎日できるか?」という感じです。
状況も違うのでアドバイスになって居なかったらすみません。
投稿主様本当に頑張られていると思います。
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
育休明け、私は定時5時ですがそれでも数ヶ月でかなり老け込みました😭
私自身は、育休明け半年くらいは子なしの深夜近くまでの残業続いてた時より辛かったです。
定時がその時間で9時半に寝られてるの凄いですね。かなり全力で取り組んでるんだろうなと思います。
私が楽になったのは、疲れた時のヘルプご飯(テイクアウト)を夫婦で決めておく。手抜きメニューも決めておくと楽です。
家事も夫婦で最低限やるラインを確認する。例えば朝はルンバを走らせるので、片付けは適当でもOKだけど床はクリアにする、みたいなルールです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
深夜はしんどいですね、、
最初は21時までにと思っていたんですがどう考えても間に合わず、、
テイクアウトを決めておくのはすごくいいですね。
テイクアウトしようってなってもなかなか決まらず時間が過ぎていくのもあるあるです、、
ルンバ我が家持ってないのでそろそろ買い時ですかね
寄り添っていただいてすごく嬉しいです。ありがとうございます。- 11月1日
はじめてのママリ🔰
すごく温かいコメントありがとうございます。
読んでいて涙が出てきました。
肯定していただけることが嬉しくて仕方ないです。
アドバイスもありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
相手の立場に立つ、自分が同じ状況だったらどうするか、最近の苦しさは自分本位過ぎたところにあったんだと気付かされました。
これからまた同じような状況になってしまいそうになった時はこのいただいたコメントを見返そうと思います。