※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつこ
妊娠・出産

初めての妊娠で母親学級に迷っています。20歳で行きづらいけど参加者はいるでしょうか?

母親学級についてです💦
うちの病院は強制!って感じではなさそうですが、初めての妊娠だから行ったほうが良いような気がして。。
でも、20歳でなんとなく行きづらい感じがあります😥
いずれ幼稚園など色んな方と関わることになるのに、今からそんなこと言ってどうするの、と自分でも思いますが、やっぱり人見知りもあって迷っています。。
みなさん母親学級など参加されましたか?
今の所、検診でも20歳くらいの方を見かけたことがないのですが、参加してみると何人かはいらっしゃるものでしょうか?

コメント

なち

年齢関係ないですよー😉
母親学級も子どもの為です😌
楽しできてください❤

  • まつこ

    まつこ

    子どもの為、そうですよね😣一度行ってみようかと思います。。

    • 4月27日
  • なち

    なち


    ぜひぜひ😉
    私も1人目は16歳だったので
    緊張と不安と色々でしたが
    行ってよかった!って思いました😌

    • 4月27日
ちぇる

私のところは若い方も多いですよ😊
年齢なんて皆たいして気にしてないと思いますよ😅

  • まつこ

    まつこ

    そうなんですね!私も気にせず行ってみようかと思います😣

    • 4月27日
himawari4

私は1人目16で妊娠しましたが母親学級行きましたよ(^-^)
年齢は関係ないかと思います!!

私も人見知りですが私の行ってた病院は先生の話を聞いたり映像を見たりするだけだったので大丈夫でした(^-^)
初産なら行ったほうがいいかもしれないですょ☆

  • まつこ

    まつこ

    16歳で、尊敬します…。なんだか、自己紹介するところもあるなんて聞いてしまって人見知りなのにどうしようと心配で💦
    初産なのでやはり参加したほうが安心ではありますよね

    • 4月27日
ange

はじめてのときは参加しました。検診ではたまたま見かけないだけで、私は10代??くらいの若い子から40代くらいのお姉さんまでよく見ましたよ😊
しっかり参加するのだから、恥ずかしいことではないし、気にされなくても大丈夫だと思います。

  • まつこ

    まつこ

    そうかもしれないですね😣
    ちゃんと参加してみようと思います

    • 4月27日
まっさん

1回も行きませんでした(^_^;)
あたしも苦手なので😅

  • まつこ

    まつこ

    やっぱり1回も参加しない方もいらっしゃるんですね!私もああいう場は変に構えてしまって、、、

    • 4月27日
  • まっさん

    まっさん

    呼吸法とか色々教えてくれるようですが、生む時に助産師さんが呼吸法教えてくれたので問題なしでした(^_^;)行ったほうがきっと子供のためなんだろうな〜😰と、思いながら、次こそ行こう!!!!って思いながら、あっという間に9ヶ月になってしまい、もうそのまま出産でした😅

    • 4月29日
  • まつこ

    まつこ

    そうなんですね😣わたしも何だかそんな風になってしまいそうですが、、勇気をだしてみます(笑)
    でも、産む時にも教えてもらえるんだったら何とかなりそうですね😅

    • 4月29日
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷

参加しましたよ〜🐰🌟
私は里帰り先で参加したので、ド田舎の産院だったので自分と同じくらいの年齢の人やもっと若い人もいてそんなに年齢層は高くなかったですよ🙂!

別に他の人と何か話すわけでもないし、年齢違ってもこれからみんな出産するプレママということに変わりは無いのでそんなに気にせず参加してみればいいと思います☺️💓

  • まつこ

    まつこ

    私も田舎なほうです😣
    そうですよね、行ってみます!

    • 4月27日
いぬがお

若いママさんうらやましい!私はアラフォー高齢出産なんで、二人目?と言われるのが嫌でした(-_-;)分からないことだらけだし、年なのに恥ずかしい💦
若いのは何も問題ないですよ!

  • まつこ

    まつこ

    色々ネットで調べちゃって。。若いママだと、その歳で産むなんて私考えらんなーい、と言われたなんてエピソードを見ちゃったりして…💦
    初めてだと分からないことだらけだし行ってみようかと思います。。

    • 4月27日
  • いぬがお

    いぬがお

    そんなこという人がいるんですね?(-_-;)若いなぁと思っても落ち着いた見た目にする?とかだけでも違うかもですね?茶髪にショーパンとかだと、大丈夫?!って感じは確かにしますけどね💦mmさんは、回答見る限り、しっかりしてそうに感じますよ✨

    • 4月27日
  • まつこ

    まつこ

    色んな方がいますよね、、💦
    見た目は超普通というかたぶん地味な方に入ります(笑)
    そう言っていただけて嬉しいです…!

    • 4月27日
ママリ

私は病院のではなく、地域のものに参加しましたよ(o^O^o)
それで近所に友達できました✴

  • まつこ

    まつこ

    地域でもあるんですね!お友達までできてすごいです😣

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    たぶん母子手帳もらったときに、そのような案内ありませんでしたかね?👀
    もし今お住まいのところが地元でなく、あまり知り合いの方がおられないのなら、参加されるのオススメしますよ💕
    ママになってから友達作るより、妊婦のうちにママ友作っておくとまだ身軽だしランチとか行きやすしですしね🎶

    私は母親学級でできた友達親子と明日はピクニックです!笑

    • 4月27日
  • まつこ

    まつこ

    赤ちゃんとママたちの集まり?とか読み聞かせのお知らせは入ってたのですが、母親学級などは書かれてませんでした💦
    ピクニック!羨ましいです✨私には、ママ友とか夢のまた夢に聞こえます(笑)
    楽しんで来てください😊

    • 4月27日
ぶっちゃん

二十歳です!
参加しましたーd=(^o^)=b
私も、行きづらいなーと思いながらいきましたが別になんともなかったですよ?
普通に話しかけてきてくれますし🎵
基本、先生のお話聞くだけですしそんな周りとかかわらなかったです

  • まつこ

    まつこ

    行ってみると何てことないのでしょうか😣
    メインは子どもの為にお話を聞くことが目的ですもんね。。気にせず行ってみます

    • 4月27日
deleted user

私は19歳ですが
保健センターでやってる
母親学級とパパママ学級に
参加しました(๑´•.̫ • `๑)
私は子どもに関わることなら
色んなものに参加したいと思いましたが
私も人見知り激しいし女だらけの場所に
1人がホントに嫌でパパママ学級は
旦那も居るからいいけど母親学級は
参加しようかしないか迷いました(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
自分と子どもの為に参加しましたが
話し掛けられたら話す程度で
あとは軽く挨拶くらいしか
私はしませんでした⸜( ⌓̈ )⸝⸜( ⌓̈ )⸝

  • まつこ

    まつこ

    私もパパママ学級だと旦那連れてぜひ行きたいと思うのですが😣
    1人で参加って人見知りには緊張しますよね、、
    でも2回も参加されてすごいです✨
    私もがんばります。

    • 4月27日
deleted user

10代で妊娠 出産でしたが母親学級は2回参加しました!
20代くらいの若い方から30代くらいの方もおられましたよ〜
私の所は自己紹介があって予定日と名前を言いました😄
あとは、助産師さんの話を聞くだけで他の方と話したりとかは特になかったですね〜。
終わった後も誰かと話したりとかもなく普通に帰っていく人の方が多かったです😅
私もああいう場は苦手で10代っていうのもあり、周りから10代での出産って色々思われそうだなーと思い、初めは参加しずらかったですが実際に参加してみてよかったなって思ってます!

  • まつこ

    まつこ

    自己紹介あったんですね〜💦
    でも言うのは予定日と名前くらいなんですね!私の病院は、一旦みんなで病院に集合してそこから別の施設にみんなで移動という形らしくて、その移動の間もなんだか不安で。。笑

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    移動があるんですか!
    私の時は、分娩台とか部屋の見学くらいの移動はありましたが誰も喋ってませんでした笑

    話しかけられたらそれに答えるくらいでいいんじゃないでしょうか??
    初めて参加する方も多いので皆さん意外とmmさんと同じように不安だったりしますよ!!行くまではとても不安だと思いますが頑張って下さい!

    • 4月28日
  • まつこ

    まつこ

    やっぱり移動中も話さないですよね💦
    もしかしてもうすでにグループとかできてたりして…なんて考えちゃって笑
    がんばります!ありがとうございます😊

    • 4月28日
deleted user

私も妊娠した時20歳でしたが、
病院が強制だったので、
母親学級行きました( ・ᴗ・ )

自己紹介とかもあったけど、
年齢とか関係なかったから、
みんな予定日、何人目、妊娠、
出産に対する今の気持ちみたいなことを話してました(*´-`)

気にせずに赤ちゃんの為と思って、
参加してみて下さい( *´︶`*)

  • まつこ

    まつこ

    やっぱり強制のところもありますよね😞
    ドキドキですが、がんばります!

    • 4月27日
ねこ

22歳です!
大学いってバイトもしてたので行きませんでしたが、行った方がよかったかなぁーって思いますね🐱
地域柄、私くらいの若いママは全くといっていいほどいませんが、変な目で見られることはないです!

  • まつこ

    まつこ

    学校も行きつつ、すごいですね✨
    案外みなさん他の方とか見てないものなんですかね💦

    • 4月27日
にじのママ

私は18歳で最年少でしたが3期まで行きましたよ!
赤ちゃんの事や体重管理、栄養の勉強だったり寝る時の姿勢、色々教えてもらいましたよ💨
あと赤ちゃんが産まれてからの生活リズムの勉強もありました(^^)
懐かしいです~✨笑

  • まつこ

    まつこ

    18歳でしっかり3期まで、、、見習わなきゃ😣やっぱり、行くと勉強になることばかりで行って損はなさそうですね〜✨

    • 4月27日
  • にじのママ

    にじのママ

    周りは20代後半~だったのでママ友は出来ませんでしたが、顔見知りくらいにはなりました笑
    どうせ出産日はみんな違うし、周りは関係ないですよ✨
    栄養士さんや助産師さん、助産師の見習いの学生の人も来ていて、疑問に思ったこととか聞けるので安心にも繋がると思いますよ💨
    私は若かったので逆に知らないと!って思って全部行きました😊

    • 4月27日
  • まつこ

    まつこ

    20後半くらいの方多いですよね😣健診のときもなぜか緊張して待合室のイスに座ってます(笑)
    私も、妊娠出産について全くの無知なので、知らないと!と思ってがんばります✨

    • 4月28日
まぁちゃ

22歳で1人目産みましたが
母親学級は前期しか参加しませんでした。
見た感じ年上の方ばかりでしたが他の方と話すことは一切なく自己紹介と助産師さんのお話でした。
私も人見知りでこのような場は苦手です…。
後期は呼吸法とか分娩室の見学があったのだと思いますが予定合わなくて…😂
呼吸法とか習わなくても無事に産めましたよ〜!
2人目妊娠中ですが、病院違うので母親学級もなく助産師外来で個人的に話すだけで気楽です。

  • まつこ

    まつこ

    呼吸法習わなくても何とかなるものなんですね💦
    助産師外来で個人的に、っていいですね!
    なんだか質問とかあっても、母親学級とかだと聞き辛そうで😣

    • 4月28日
☆まめた☆

私も1人目は18で妊娠19になってすぐ出産でした。
だれも人や年齢等は気にしていないとおもいますよ☆赤ちゃんの事、自分の事を勉強にいって覚えるのに必死ですし!
最近地域のパパママ教室にもいきましたが、どんな人がいたか全然覚えてないです!笑
今の時代20での出産も珍しくないとおもいます(((o(*゚▽゚*)o)))

  • まつこ

    まつこ

    そもそも目的は赤ちゃんの為、自分の為、ですもんね💦
    案外みなさん見てないものなんですね😅

    • 4月28日
deleted user

区役所と病院の母親学級に行きましたが、高齢出産の方ほど、きっちり参加されていたイメージです。年が離れていても、赤ちゃんに関して色々情報交換できるのは、絶対プラスになるので、ぜひ参加してみてください😊年齢で差別してくるような人とは距離を置いたらいいだけですよ👍

  • まつこ

    まつこ

    たしかに、そういう人とは関わらないでおけばいい話ですね💦
    色々心配なこともあるので参加してみようと思います!ありがとうございます😊

    • 4月28日
HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿

私も10代で出産しましたが
母親に年齢は関係ないですし
気にしたことなかったです☺
20歳なら成人ですし立派な
大人ではないでしょうか。
やはり一番年下でしたが
仲良いママ友さんとは8歳
離れてますよ~(*´ー`*)
初産で予定とかもないよう
でしたら参加した方が
いいかなと!
いろいろ為になるお話が
聞けますよ🌠

  • まつこ

    まつこ

    みなさんのお返事見てると、けっこう若くして出産されてる方が多くてちょっと安心しました😣
    年齢関係なく仲良くしてくれるママ友さん、憧れます✨ぜひ参加してみます!

    • 4月28日
まま

私は保健センターでやってる母親学級に行きました!
友達作りの為に行くわけではないので誰も周りの人なんて見てないです💦
人見知りですが行って良かったと思います!
今話題(?)のハチミツの事も言われました!
出産の時の事より産後の子供のお世話の仕方を教えてもらえて良かったです!

  • まつこ

    まつこ

    たしかに目的は友達作りではないですもんね、、💦
    ハチミツのこととか、知らないと大変なことになるし、少しでも知識つけられるように行ってみます😣✨

    • 4月28日
deleted user

わたしも22才でしたが若い人いなかったです!
母親学級は母親の交流する場ではなく、出産について学んだりするとこですよ😊
なので周りは気になさらなくてもよろしいかと思います!

  • まつこ

    まつこ

    やっぱり20歳前後の方は少数ですよね💦
    でも、出産について知らないことだらけなので周りは気にせず行ってみようと思います😣!ありがとうございます😊

    • 4月28日
年子ママ

里帰りだったので
里帰り先の病院で後期の時だけ
参加しました!
日赤だったんですが
ハイリスクに対応してるからか
年齢はみんな高く、
平日だけど22組中半分以上
夫婦で来ていたし
22の私はすごく浮いてました💦💦
後期の母親学級しか
わからないですが
出産にむけての呼吸法や
こんな風に育ってるよとか
陣痛が来たらなど教えてくれるので
ためになった気はしました!

  • まつこ

    まつこ

    なるほど!病院によって年齢層も変わってくるんですね💦
    私のところは母親のみ参加なので、夫婦で参加OKだと心強そうですねー…
    でも為になることも多そうなので行ってみます😣✨

    • 4月29日
はる

行ってしまえば学ぶことの方が多いので行くべきかな、とは思いますよが、私には合いませんでした😣
年齢層もそうですが、なんというか空気感が……
あ〜私ってママ友できなさそう〜って改めて思いました(笑)

  • まつこ

    まつこ

    空気感、、こわいですね(笑)
    私も元々友達少ないほうだし、ママ友なんて出来ない気がします😭💦

    • 4月29日
ぽぽ

子供のために行ってください...
ちなみに検診ではなく健診ですよ!