![Ashley](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ん?保育園に入れたら
そもそも
ベビーシッターとか
保育園以外のやつ使う機会無くないですか?🤨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
雇えるお金に余裕があるなら全然いいと思います!
海外は無痛分娩も当たり前だし、ベビーシッターも当たり前だと思います
日本ではベビーシッターが保育園のお迎えとかに行くと周りの親が「え?」みたいな風潮ありますけど、そっちのほうが「え?」と思います。
仕事として子供の面倒を見てくれる人がいるって素晴らしいことだと思いますし、保育園に日中預けている行為と大差無いと思います
気にせずベビーシッター利用されていいと思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もベビーシッターの情報妊娠中見たことあります!夫以外誰も頼れる人がいなく、夫は職業柄仕事中スマホ見れないので呼び出しは一切行けない予定なので、、 海外はベビーシッターたくさんいますね!日本も誰かそういった人に気軽に頼めるようになったらいいなって私も思います😌ファミサポは代わりにお迎え行ってくれたり、家で預かってくれたりできるのでベビーシッターに近いかなと思いました!ファミサポだったらベビーシッターより値段も安くて頼みやすいのではないでしょうか😊
-
Ashley
ファミサポもこれから説明会に行こうと思ってます💦
産後に市の産後ケアでベビーシッターさんに半年週1できてもらってたんですが、ベビーシッターさんもいい方過ぎて、安心だなと感じたので、お値段は高いけど、仕方がないかなぁって思ったんです。- 10月30日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
いいと思います!
私は海外に今は住んでるので
そういうのは当たり前のように受け入れてます。
が、確かに現実問題日本は『ママ』がメインでやることが当たり前〜みたいなとこのがあるので驚かれる人がいるかもですよね。
保育園利用してたって急な風邪や急な残業、夫婦だけじゃ手が回らない時だってたくさんあると思います。
習い事だってさせたいときもありますし。
お金で解決できる問題は使っていいと思います。
周りの目を気にしていたら疲れちゃいますし。
そしてそれを利用したことによってママに余裕ができて笑顔でこども向き合えるなら一石二鳥です🕊️
-
Ashley
海外だと子供を家に一人で居させること自体が不法行為になっちゃうから、ベビーシッターって当たり前ですよね。あと日本と教育システムが違うのもありますよね。
保育園行き始めても、復帰したら仕事も帰り遅そうだし、風邪とか残業もあって、なかなかママだけでやるのは無理だし、迎えは旦那にもやってもらうことで話しましたが、きっとお互い生活に余裕がなくなりそうな気がして。。。
ベビーシッターさんに特定の曜日だけお迎えをお願いしたいなぁって。。。- 10月30日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
金銭面的にもかかるから、確かにハードルは高いイメージです🤔言われてみると周りで利用している人もいないですね、、🤔保育園入れたなら、ベビーシッターってあまり使う人はいないかも❓
むしろファミサポの方が手軽に使われてるイメージです🤔
だからといって使うことに躊躇う必要ないですよ🤭頼れるところがあるのなら利用した方が良いです🤭
-
Ashley
ファミサポも利用検討してますが、ベビーシッターの方がいいのかなぁと。子育てお金がかかって仕方がないですが、私の給料は👶に吸い取られるんだと思って割り切り始めました。。。
- 10月30日
![ママリ🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐭
専業主婦だけどがんがんベビーシッターに頼っています!他の人に相談したことなんてありません!
上の子の習い事などで下の子のお迎えに行ってもらったり、ただ自宅で遊び相手してもらったり、私とシッターと4人で遊んだり、、、いざという時に頼れる方の選択肢があるのは子どもにとっても家族にとってもとっても大切だと思います!
-
Ashley
お子さんとベビーシッターさんは、顔馴染みになっていい感じですか?
夫婦のメンタル的にも子供にも両親以外で一緒に遊んでくれる人がいたらいいなぁっていう思いもあって。
わたしの方がきっと残業ばっかだったし、復帰したら余裕なくなって、夫婦で喧嘩して、ギスギスしそうだなぁと思うと、割り切って週1〜2回はお迎えお願いしたいなあと- 10月30日
-
ママリ🐭
お返事遅れました!
上の子新生児から定期的に来てくださる方とはもう家族でめちゃくちゃ仲良しです!
その他に今3人くらい不定期にたまに来る方がいますがもう人見知りしなくなってます!
遊んでくれる人って認識なので喜びます✨
親以外に信頼できる大人がいるって素敵なことですよね。
お母様もそれで余裕を持って仕事家事育児できたら最高だと思います😊
シッターの相性は子どもってより母親とだと思うので、良い方に出会えますように!- 11月2日
![もふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふ
ファミサポとかもあるし全然アリだと思います!
今2人目妊娠中なんですが今回は私もシッターさんお願いしたいと思ってます🤣
市によるかと思いますが妊娠中から出産少しの間補助が出たりするみたいです💡 ̖́-
そういう補助もあるくらいだし少しずつ浸透中なのか、させたいのか?🤣
使えるものは使っていいと思います🍀*゜
-
Ashley
わたしも産後市の補助で半年だけですが、ベビーシッターを利用して、めちゃくちゃ良かったので😭
ベビーシッターさんは高価ですが、👶との遊び方も上手で、子育ての勉強にもかなりなりました。- 10月30日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私はベビーシッターは不安でお願いしようと思ったことないです。ベビーシッターの性犯罪もありますし、物言えぬ年頃の子を預けることが不安でした。安心して預けられるベビーシッターさんがいるなら全然ありだと思います!
-
Ashley
確かに、そういった面は心配ですね。保育園でさえ、性犯罪があるってニュースでも出てるし、ベビーシッターさんに暴力とかもありえますよね。。。
- 10月30日
![みの🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの🔰
我が家は生後2ヶ月になる前からずっと、1年近くベビーシッターさんにお世話になってます🤣✨✨
お迎えだけなら正直ファミサポさんにも良い方はいらっしゃるかと✨️
私もつい最近までシッターさんの方が安心だしいいなと思っていましたが、併用できたらもっといいな、と思い始めています🌸
0歳児のうちはシッターさんオンリーで、1歳以降は家事代行も視野にいてファミサポの検討もしたいと考えているところです🙆♀️✨️
いまは地方住まいですが、保育園でもベビーシッターさんにお迎えにきてもらう話をした際に、すんなり"あ、そうなんですね!お名前だけ教えてください~!"と受け入れられました😳✨
保育園以外の場所では確かに、"え、海外の話じゃなくて、、!?"みたいな反応を受けますが、むしろもっとこの文化が広がってもいいよなーと感じているので、布教しています笑
どんな形でも、ママパパが笑顔で子供に接することが出来る余白をもつ、というのを最優先にできたらいいんじゃないかなと思います✨✨
Ashley
迎えの時間が間に合わない可能性があって、考えてます。。。
はじめてのママリ🔰
そもそも海外は
保育料がえげつないぐらい高いのに加えて
1日何円、とかで使えば使うだけ
その分高くなるから
その代わりに
週半分保育園
週の半分ベビーシッター、とか、
そういうやり方で安く抑える、って言うシステム的な感じなので
根本の文化が違うんですよね😅
日本はベビーシッターよりも
ファミサポの方が主流ですし
送迎からの数時間、とかなら
ファミサポの方が圧倒的に安いので
まずはファミサポを第一で考えるか、
そもそも労働基準法だと
1日8時間勤務なので
出勤時間を保育園内にズラせば
多少残業とかになっても
間に合うと思うんですよね🤔