今日1歳半検診に行きました。息子は歩けるようになってから、外に出ると…
今日1歳半検診に行きました。
息子は歩けるようになってから、外に出ると落ち着きがない、パパやママの声が一切聞こえず突っ走ってしまい、とても大変でした。買い物や外食は連れて行けません。
今日の検診の待ち時間、他のお子さん達はみんな親の近くで穏やかに過ごしている中、うちの子だけが走り回り私が追いかけ続けている状況で、途中でなんで、どうして、と泣けてきてしまいました。
保健師さんへも落ち着きがないことを相談し、息子の様子を見て、大変ですよね、と共感してくれましたが、分かってはいたもののやはり落ち着きがないんだ、なんでうちの子だけ片時も親のそばにいられないんだろうと落ち込みました。
カウンセラーさんとも面談し、閉鎖された空間でおもちゃなどあれば言葉の理解もあり落ち着いて過ごせるので、外での声掛けの仕方などアドバイスをしてくれて帰宅しました。
今日改めて息子を育てることを大変、と感じてしまいました。
今回はまだ1歳8ヶ月なのでADHDと言われたわけでもないですが、他のお子さんたちとの違いを見て息子を受け入れられない自分がいます。
私の育て方がいけないのかな、とかも考えてしまいます。
同じような方がみえましたらお話聞かせてほしいです。
- moe🔰(1歳8ヶ月)
ママリ
上の子がADHDです。
今4歳になったところですが、今まで健診などでは引っかからず、回りからも発達障害を疑われずにきましたが、
わたしは小さい時から落ち着きのなさは感じていましたし、育てにくいし大変な子だとは思ってました😂
外食はある程度理解が育つまではほとんどしてきませんでした。とてもじゃないけどゆっくり食べられなかったので笑
でもまだ小さいうちって、ある程度衝動性あるものなので、特性なのかどうなのかはなんとも…です。うちは小さいときから理解度はかなりあるほうで、言えば理解はできていたので活発なだけなのか…判断出来ませんでした。
集団生活の中で、その特性が困り事として出てきて、本格的に診断って感じです。
ADHDは育てかたでどうなるものではありませんから、ご自身は責めませんように!
ただ、お子さんを受け入れることは大切かもしれません。
わたしは、人には発達障害という枠に定義しきれない色んな特性、性格、得意不得意、違いがあると思ってます。
発達障害じゃなくても壁にぶつかってしまう子はいるし、何を困難と感じるかもそれぞれです。
もし発達障害だったとしても、親と子本人が、ちゃんと特性を理解してコントロールできれば全然生きていけますよ。
というのも、わたし自身がADHDです😅
息子が発覚してから発覚しました。それまでは、1mmも疑ってきませんでしたが、よくよく考えてみれば特性バッチリです。私は多動ではなく不注意型ですが…。
でも、自分の不得意は理解してたので、それなりの大学出て、ここのみなさん100パーセント知ってる会社で正社員でやってこれてます。
息子担当の心理士さんも、大事なのは自分の特性を理解して、大人になった時に自分で対処できるようになること、と言ってました。
ただ質問文拝見して、ずいぶんお疲れのようには感じました。前を向くにも心の余裕は必要かと思います。旦那さんの理解や協力はありますか?相談できる人はいますか?
はじめてのママリ🔰
うちも先日1歳半健診でした!みんな大人しく座っている中、うちの子は室内をウロウロし、床に寝っ転がり、保健師さんと話している最中何度も脱走しかけてました🤣
うちの子自由だな〜とは思いましたが、特に発達不安とも感じてないです。完璧にしよう、静かにさせようと考え過ぎていませんか?この時期発達スピードも全然違うし、個性があって当たり前です!発達障害については1歳代では全く分かりませんし、考えただけ無駄です!とりあえず、うちの子自由なタイプだな〜と思いながらユルく子育てして、3歳頃になっても違和感あったら発達相談に行く事しかないと思います。
上の子が療育通いですが、とにかく早くから考え過ぎても無駄!時が来たらきちんと相談する事さえ意識してたらちゃんと間に合いますし、なるように成長していきます☺️手はかかりますがかわいいですよ✨
コメント