※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母が赤ちゃんの寒さに敏感で、何を言っても理解してもらえずイライラしている。厚着に不安を感じるが、心配してくれていると思うと楽になる。どうすべきか。

シングルなので実家で育てているのですが実母が赤ちゃんの寒さに対して敏感ですぐに布団首まで被せたり、寒いから泣いていると言ったり、厚着させたりします。何を言っても分かってもらえず、病院の先生がこう言ってたとか保健師の人が実際に来てくれて言ってくれても分かってもらえず、毎回言われる度イライラしては感情を我慢しての繰り返しなのですがやってもらってると思いいいふうに捉えるべきなのでしょうか?唯一しんどく思わない方法は、子供のことを可愛がってくれてるから、心配してくれてるからと思えばすごく楽になるのですが実際ネットで厚着はダメ、突然死につながるなど見て不安になります。どうするべきなのでしょうか。

コメント

わーいワーイWaaai\(^o^)/

ご実家をでるのも考えたほうがいいと思いますよ。
同じ部屋に居なければいいと思います。

おだやかでいたいまま🔰

赤ちゃんを守れるのは母親だけなので、1度ちゃんと話し合った方が良いかと思います。
そういうのも無理なら毎回脱がすしかないですよね…。
もしくは凄く厚着のまま子育てセンターに連れて行かせるとかして直接注意して貰うようにセッティングするとか。

私が我慢すれば良いんだろうけどって考えは赤ちゃんもかわいそうだなって思ってしまいますし、いつか親子喧嘩の種になっちゃいそうだなって思います…。

Ayaka

私は、実家住みなので1ヶ月過ぎてからは、自分の部屋で赤ちゃんと過ごすようにしてました。
その方がストレスなくお世話が
できましたよ。

はじめてままり‪🌱‬

SIDSについて知らないのかなぁと思いました🥹
データや動画を見せたりして命に繋がることを説明しないと口頭だけだと流されちゃうのかなぁと🥹

おっとっと

どうしても世代が違うので「当たり前」が違います💦それを言葉を選ばず否定すると、ご家族との関係悪化にも繋がるので、難しい問題です。お母さまも子育てしてきたプライドがあるでしょうし。。
そっと布団ずらしましょう。そういうことがストレスであれば家を出るべきです💦お世話になっている身で色々子育てでぶつかり合うのはお互い不毛な思いをするだけなので🥲