※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子供居なくてもパートっていいと思いますか?皆さんは子供居なくてもパートの時ありましたか?

子供居なくてもパートっていいと思いますか?
皆さんは子供居なくてもパートの時ありましたか?

コメント

あん

妊娠前2年間扶養内でパートしてました☺️全然ありだと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    これからもパートしますか?

    • 10月28日
  • あん

    あん

    1年育休もらっててまた復帰するつもりです!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね
    パートで復帰予定ですか?

    • 10月28日
  • あん

    あん

    パートで復帰します!!

    • 10月28日
ほこり

友達は扶養内のパートから、扶養外れてパートで働いていますよ👍🏻✨︎´-

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その人は子供いたすか?

    • 10月28日
  • ほこり

    ほこり


    子どもいないですよ🙆‍♀️

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですねー
    作らない理由とか聞きましたか?

    • 10月28日
  • ほこり

    ほこり


    子どもは欲しいみたいですが…旦那さんの帰りが遅かったり、夫婦生活の時間が取れないことも多いそうです( т т )💦
    私は不妊治療をしたのですが、彼女はお金をかけてまで子どもは欲しくないとのことでした🙂‍↕️

    • 10月28日
ゆかっぺ

結婚してから4年くらいパートでした!
独身の時の仕事本当に合わなくて、仕事したくないとかじゃなくて、今の会社を辞めたくて、退職しました😂

たらればの話ですけど、結局不妊治療しなければ子供はできなかったので、前職だと病院通えなかったので結果辞める運命だったんだなと思ってます🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね
    今は正社員ではたらいてますか?

    • 10月28日
  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ

    今は専業主婦で、来月からパートする予定です!
    多分子供が大きくなるまではパートだと思います😅
    夫と休みも合わないので(平日休みのため)、正社員だと家族サービスの日が全然なくなってしまうのもありますし、
    夫も暮らしていけてるから無理に働く必要はないと言ってくれてるので😅

    • 10月28日
ママリ

私も結婚してしばらくしてから正社員だったしごとを退職して、パートで働いていましたよ!

全然ありだと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は正社員ですか?

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ


    今もパートです!!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

結婚後1年正社員、引っ越して扶養外してフルパート勤務してました( ¨̮ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもは3年目で授かりました!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今もパートですか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊娠経過が悪かったので、退職して今は内職してます💦
    パートに戻りたいですが、条件がどうしても合わなくて…

    • 10月28日
べびたま

結婚後しばらく正社員でしたが、転居に伴い扶養内パートへ変更して
転職も考えましたが
妊活をするためにそのまま扶養内パートで働きました☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今もパートですか?

    • 10月28日
  • べびたま

    べびたま


    はい☺️今もパートです👍
    ただ妊娠トラブルの影響で
    退職したため別の職場で働いてます☺️

    • 10月28日
umehana

パートでも勿論いいと思います。
けど周りの同僚が気持ちばかりだと、話合わないかな?と少し心配です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ちばかりとはどういう意味ですか?

    • 10月28日
  • umehana

    umehana

    すみません。
    周りが子持ちだと話が合わないかな?という意味でした

    • 11月1日