※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
その他の疑問

夫が20年後の私の顔を夢で見た。20年後も一緒にいると思っているか聞かれたが、夫は「一緒にいないと思っている」と感じる。外国人の夫は日本語が難しいと言う。

夫が
「夢で20年後の𓏸𓏸(私)の顔を見た!」
と言ってきて、(LINEで)

「じゃあ20年後も一緒にいるんだろうね」
と答えると
「それじゃ一緒に居ないと思っているみたい」
「「20年後も一緒にいるんだね」の方が一緒にいると思っているように聞こえる」

というのですが、どう思いますか?
夫は日本語喋れますが、外国人なので日本語が難しいといいます。

私的にはむしろ「20年後も一緒にいるんだね」の方が若干一緒にいないと思っているように感じるんですが、
どうですか?

くだらな事ですみません🙇‍♀️🤣笑

コメント

さしみ

私は「いるんだね」のほうが一緒にいると考えているように感じます!
「いるんだろうね」は客観的にみている感じがするので🤔

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😊❣️
    なるほど💡 ̖́-

    細かいな〜と思いながらも
    考え始めたら、言葉の捉え方って難しいな〜と思いました😮‍💨

    外国人だからか余計に言ったことそのまま受け取ったり、受け取り方が違ったりで難しいです😇

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

○○だろうね、ってなんか他人事っぽいというか、自分に関する?話で使う言葉ではないのかなと思うので、ご主人と同意見で"一緒にいるんだろうね"の方が、一緒に居ないと思ってるように感じますね💦

  • あーちゃん

    あーちゃん

    なるほど💡 ̖́-
    くだらないことにコメントくださりありがとうございます🙇‍♀️

    夢が現実になるという意味で「だろうね」の方がいいのかなと思いましたが、やっぱり「だね」の方がいいんですかね🙆‍♀️
    難しいな😂

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば、大変なんだろうね、忙しいんだろうね、みたいな感じで他人に関して想像で話す時とかに使う事が多いイメージで、実際わたしも○○だろうねって言葉使うことありますが、「○○だろうね(分からないけど)」みたいな意味で使ってるなと思ったので💦

    日本人同士でも人によって受け取り方感じ方違いますし、文面となると尚更分かりづらかったりもしますし、日本人でも日本語って難しいですよね😭

    • 10月28日