※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˶'ᵕ'˶ )
家族・旦那

マタニティブルー?だと思います。話を聞いてくれる方いませんか。旦那さんと家柄の違いで落ち込む人いませんか😔

マタニティブルー?だと思います。
話を聞いてくれる方いませんか。

旦那さんと家柄の違いで落ち込む人いませんか😔

コメント

みかん🍊

お話聞きますよ〜🙋‍♀️!!

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )


    ありがとうございます😭😭

    義父母
    ・遠方に住んでいる
    ・お金をもっている
    ・近くに長男が家を建てており、孫も1人いる
    ・義父母2人とも元気

    私の両親
    ・近くに住んでいる
    ・貧乏
    ・姉は好き勝手して家を出て、かなり遠方に家を建てた
    ・母が色んな病気を持っていて、頼れる親族もおらず、父が仕事しながら毎日1人で看病中(私は片道1時間のところに住んでるので、ちょこちょこ帰ってます)


    先日、遠方なのに義父母がわざわざベビー用品を買いにきてくれました。とても感謝しています。

    ただそのときに旦那の仕事についての話があり、「本社(今のところより遠い県外)に転勤してほしい」と言われました。
    旦那は地元採用に切り替えて、私の地元に家を建てたいと言ってくれてます。

    でも義父母は当たり前のように「転勤してほしい」と言いますが、
    それって私の母を捨てろってこと、、?何も知らない土地で子育て、仕事。親のことも心配なのに。

    母は今までずっと苦労してきた人です。義父母は今までのことも、今の病状も知らないから仕方ないですが、当たり前かのように言ってくることに対して腹が立ちます。

    また先日会った時に、ある紙を2枚渡されました。1枚目には、親族の名前をたくさん書いてあり、2枚目には漢字がずらーっと書いてありました。
    不幸があった親族の名前の横に❌が書かれており、またその方の兄弟や子供の名前まで書かれており、そこに名前がある人と被らないように、とのことでした。
    2枚目には使って欲しくない漢字(幸、仁、貴、悠など)がたくさん手書きでキレイにかかれてました。

    子供の名前も縛られるのかと思いました。義父母はかなりの心配性なので旦那も呆れてますが、名前のことに関しては「まあ母さんも悪気ないから、心配する気持ちも分からんでもない」って言われました。

    義父母が遠方に住んでることが救いです。
    義父母と比べてしまったり、義父母からの心配性なところになんか疲れちゃいました。

    • 10月28日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    読んでいてこれはマタニティブルー関係なく、えぇ〜🫨ってなっちゃう内容ですよ!旦那様のお仕事、なぜ本社勤務を望むのでしょうか?そこまで親が口を出すのもどうかと思いますが、、、。そしてお優しい旦那様ですね。奥様の地元に家を建てたいだなんて素敵です!もちろん主さま達の未来ですので、義両親の言うことは聞き流すのが1番かと思います!そしてお母様のことも心配なので、こういう状況で体調を心配している旨、義両親にお伝えしてみてはいかがでしょうか?(なので、転勤は無理です!というニュアンスではなく現状を知ってもらうため)

    そして渡された2枚の紙ですが、は😑?です!!そんなの知ったこっちゃありません‼️笑
    悪気がないのかもしれないですが、使ってほしくない漢字なんて余計なお世話だと思いますよ!第一にお二人のお子さんの名前なので。
    妊娠中って情緒不安定になりますが、この内容は妊娠関係なくモヤモヤすることだと思いますよ!

    • 10月28日
  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    本社勤務を望むのは、「せっかく本社にいけるルートで就職できたから、親としては一度は本社勤務させてどういうものかを経験させたい。そのあと私の地元に帰ってくるなりしたらいい。」とのことです。簡単に言ったら出世のためですね…

    名前の紙も、義父母は悪気なく渡してきてます。だからこそこのモヤモヤをどこにぶつけたらいいのか。
    悪気ないのが1番タチが悪い気もします😣
    今回はたまたま使いたい漢字など、そのリストになかったですが、入っていてもおかしくない漢字もたくさんあり、この紙の存在を2人目の時に頭をよぎりそうで。

    そう言っていただいて救われます😣ありがとうございます…😭😭

    • 10月28日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    出世のためですか、、、本人が望んでいるならわかりますけどね。。。また言われたらそうですね〜!で終わらせましょう!笑

    悪気ないのホント厄介ですね😂
    モヤモヤぶつけられないのもわかります!そんな時はまたママリで発散させましょう‼️
    あまりストレスに感じないようマタニティライフ過ごして下さいね🤰❣️

    • 10月28日
  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    みかんさん、本当にありがとうございました🙇‍♂️
    妊婦生活中、家で一人のことが多く、何かと考えがちでしたが、おかげで気持ちが楽になりました!
    ありがとうございます😣

    • 10月28日
はじめてのママ🔰

同じくです🖐️
結婚してから知ること、
産まれてから知ること、
わかってたようで全然わかってなかったわー。なんでそうなるの?!と色々違うたびに落ち込みます😞まぁ全く一緒な家庭なんてないですが、、

でもきっと子がママ!パパ!なんて話したりするようになれば、可愛い♡もうそんなのいいや!ってなる日がくるはず!と前向きに考えなんとか過ごしてます笑

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )


    育ってきた環境が違うから仕方ないですよね…😔
    マタニティブルーかもしれません。
    早く我が子に会って、そんなことどうでもなるくらいになりたいです!!!!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

うちが片親(母55歳の時に再婚してますが、再婚相手が母と同じ歳の雇われ土方)
兄(犯罪歴あり今だにしょうもない人生詰んだ系の人)

義実家、スーパー裕福
義両親亡き後、相続するものがとんでもない額と土地になります。
義兄、義妹留学経験あり、誰もが知る企業で勤めてる
旦那は学歴は大したことないけど、自営業でかなり稼いでる。

とてもじゃないけど、比べること自体失礼になるレベルです。。。

名前の縛りまではないですが、義兄も義妹も今のところ子供は望めなそうな感じがあり、唯一子供がいるうちへ孫への期待がとんでもないことになってます。
継ぐ子がうちの子しかいない状況なので。

私は逆にもう完全に甘えていくに考え方変えました!
義実家から得られるものが多いので、それで実家への援助もできると思うからです。
近くに住まなくても、お金さえ毎月援助できれば、将来良い施設に入れられるかもしれないし。むしろ実母を自分家の近くに住まわせちゃうとか。

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    甘えていく考え方いいですね!
    その方が得ですもんね。

    私も表面上では甘えていきたいですが、お金の面だけじゃなくて他にも色々あるのでモヤモヤはしますね😔

    • 10月28日