

T
旦那が管理してるので
相談した上に買いにいきます。

二児の母
一万円以下は、相談なしで買います♪
コートとか鞄など長く使うもので普通に一万越えるようなものは、相談しておいて、買います。
口うるさいので、クレジットカードで払って、だんなが機嫌のよいお酒の入ってるときに報告したりします(笑)
でも洋服はしばらく買ってないなー💦

けーき
私はこれ買いたいんだけど~と相談します☺
旦那が稼いで来てくれてるお金なので勝手に買うのは申し訳ないですよね😅

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
買って事後報告ナシです😎🌟
その分食費とか頑張って節約します😹😂(笑)
うちの旦那はアホなので、そんな服持ってた?って聞かれても持ってたよ!って言い張れば言い逃れられるので(笑)

アキラ
私もどーしても欲しい時は
主人に相談して買います。
自分で働いてるわけじゃないからなかなか言いにくいですよね😔😔
うちも、主人の管理なので言うしか方法がありませんw
妹は、妹管理だったので、こっそりやりくりして、その中から買ってて、羨ましかったです😣

まりころり
いま育休延長中で給料ありませんが、自分が欲しいものや服は自分の貯金から払っています!なんなら携帯料金、医療費も自分で払ってるので減っていく一方で辛いですが(笑)お金ちょうだいって言いづらくて(#゚皿゚)
もし自分の貯金なしで、旦那さんの給料から払うのなら、私だったら相談しますね(人´∀`)

み
一万以内くらいなら事後報告ですかね🙂

退会ユーザー
まずは相談します。OK貰えたら買います😊

さやか
生活費を多めに渡してくれていて、買い物も一緒に行くので生活費から買っています^^💡

りん
私も旦那だけの稼ぎで生活してます😭
その気持ち痛いほどわかります!!!!
まず、欲しい物があるんだけど…の一言が難しくて!笑
旦那が気を使ってくれて欲しい物ない?って聞いてくれるので、そこでおねだりします♡

ぶぶ
毎月旦那の方から欲しい物ある?次の休みは洋服いっぱい買いに行こうねー♪と気を使ってくれるのでお言葉に甘えてます⌄̈⃝

退会ユーザー
すごくほしいと思ったらいいます。
お互いほしいものは我慢しているので勝手に買うことはないです。

そらママ
旦那さんにききますかね♪
とりあえず連れてって これ どうかなってw
いんじゃない⁇て言われたら、
でも お金使っちゃうとアレだよねーとか言うと だいたい 一枚くらいいんじゃないって言われますよw

MARI
私は専業主婦になってから物欲がなくなりました😂
旦那の給料だけでは余裕がないから、無意識に"自分の物は買えない"と思ってるだけかもしれませんが😂
ボーナス月だけお小遣いをもらってるので、欲しいものがあれば、そのお小遣いか、個別の貯金から使います😊

みゆ
1000円位ならもらってる生活費から買いますが、2000円超えるくらいからは相談してます😫
そうすると、だいたい今度の休みに買いにこう!って言って、旦那が買ってくれます😊💡

ゆりママ
旦那に相談してから買ってます

#VIP
お小遣いから洋服は買うと決めてます。
でも、私がいま働いてないので
お小遣いでも旦那のお金なので
洋服ほしいな〜と行って
買えばいいやん!と言われたら買います。
ネットや、即購入したいときは
買ったあとに、洋服買ったけど怒らんでね😔と言います。笑

ままり
金額によりますね!お菓子とかくらいなら普通に買っちゃいます。
他は、これ欲しいんだけど買ってもいい?って聞きます(^ ^)
あとは私は3月からお小遣い制にしてもらったので、そこから出してます!高価なものはそこからためて買うつもりです♪
でもお菓子とかはやっぱり生活費です(笑)
嫁が家で子どもを見てるから、仕事に行けるんです。嫁が家事してるから快適に暮らせるんです。それでお前の為に金は使いたくねぇ!なんて言う男なら共働きにして、家事は完全に別にするべきです(笑)
私は、共働きなら家事も育児も折半にしないと不平等だと思ってます(^∇^)
無賃で育児と家事こなすだけなんて、家政婦以下ですもん。家政婦でさえお金もらってるんですから(笑)

ゆもい
お金が私管理で、旦那は小遣い制です。
が、私が使うお金自体が無いに等しいです笑笑
それを分かってか旦那さんから、欲しいものある〜?これかう?
そろそろコレボロボロやんと
いってきてくれますが笑

退会ユーザー
お金は私が管理してますが一応旦那にも相談します。
安かろうが高かろうが買うお金は旦那が働いたお金なので勝手に買うってことは私の中ではありえないですね笑
ただ旦那は一々聞かなくても勝手に買ってきていいよとは言ってくれてます😊

退会ユーザー
千円以上は相談しますΣ('A`)
相談すら面倒になったら自分の貯金から買いますwその方が手っ取り早くなんの罪悪感もないのでw

モコモコモコ靴下
こんばんは^ ^
金銭は私が管理していますが子供の為に使うものに関しては事前に聞いています。
私の物に関しては結婚して二年、さほど物欲もないので…でも必要なら事前報告すると思います。
なんだかんだ、主人の収入で生活させてもらっているのと子供にお金をかけたいです。

退会ユーザー
生活費から買いますが
旦那には
相談してから買いますよ😊

ままり
妊娠分かって籍入れて、すぐに自宅安静になってしまって、まだ旦那がお金管理してるので、私お金持ってないので、
欲しいものは検診の帰りにちょっと寄り道して買ってもらうか、
今は自由に買い物行けないからネットで見つけて、○〇買ってもいい?って聞いてから買ってます☺️
私もそんなにしょっちゅう買わないし、
嫌な顔しない旦那なので成立してますが、一々嫌な顔する人だったらきついですよね
出産後は生活費もらおうとは思ってます。

さき(27)
我が家はお金を管理してるのは私ですが、お小遣い5000円貰ってます。その中で買う物については特に報告しないです。
でも明らかに「生活費」から出るものの買い物なら相談ですね。洋服に関しては、私は普段から買わないので…買う時は夫も購入するのが大前提の「生活費」から出てることが多いです。
自分だけの洋服だけだと生活費からは出しにくいですが、夫も「⚫︎⚫︎ほしいな…」のタイミングで一緒に買い物に行けば買いやすいです。逆に夫だけ服を買う時は遠慮してか、「自分の小遣いから出す」と言われたりします。
コメント