![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナッツアレルギーのお子さんをお持ちで、負荷試験を受けるか悩んでいます。
ナッツアレルギーのお子さんをお持ちの方いますか?
負荷試験受けましたか?
ナッツのアレルギーは治らないと言われているため、アレルギーの症状も強めだし、負荷試験をすすめられてますが、受けるかどうか迷ってます!
- ママリ
コメント
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
年長ですが、本人が再び口にする事を拒否してるのでまだしていません💦
不安を感じやすい子なので強行できないのですが、就学時健診の問診票に通院や結果(通院を勧めるような)内容が書かれていて悩んでいます😣
もう来月の健診なので今更間に合わないのですが……。
![まひまひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひまひ
1度目、アーモンドを食べたときに軽い蕁麻疹だったので甘く見ていて検査をしませんでした。
その1年後くらいにまたアーモンドを食べてアナフィラキシーを起こしました。
2回目以降が症状が強くでるのがアレルギーの特徴みたいで、私はそれを知らなくて。。
一度でも症状が出ると怖いですよね💦
嘔吐して、呼吸困難になった姿を見ているので負荷検査を勧められてもやらないです。
娘は自分のアレルギーを理解して、成分表(アーモンドとくるみはアレルギー表示に書いてあるので娘でもチェックしやすいです)を必ず見ているので、完全除去で上手く付き合っていく予定です。
-
ママリ
そうなんですね😱
大変な思いをされたんですね😣
1度目に食べた時と、2度目のアナフィラキシーの時と、食べた量はどのくらいでしたか?
うちはくるみとヘーゼルナッツですが、ヘーゼルナッツは表示義務がないので、チョコとか洋菓子に入っていても気づかないのではないかと思って、すごく怖いんです😭- 10月28日
-
まひまひ
1度目はアーモンドチョコで、アーモンド一粒
2度目は細かく砕いたアーモンド入りブラウニーを一口なので、一粒分もないくらいです。
2度目は外食中にアナフィラキシーを起こし、店員さんが救急車を呼んでくれて搬送されました💦
子どもにも気をつけてもらわないといけないし、成分表の小さい表示では子どもが自分でチェックするのは難しいですね。。
娘には、親がいないときには食べたことないお菓子は食べちゃダメ!と伝えています。
接種すればするほど酷くなるアレルギーもあるみたいで、もしそうだったときに負荷検査をしなければと後悔するのも嫌ですしね😢
食べれるようになるのが1番理想ですが。。- 10月28日
-
ママリ
詳しく教えていただき、ありがとうございます😭
そうだったんですね。
2回目のほうがかなり少ない量なのに、アナフィラキシーを起こすなんて、やはり食物アレルギーって怖いです。
病院はすすめてくるけど、気軽に負荷試験なんて受けられない😭
違う病院にも聞いてみようと思います😰- 10月28日
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
うちはまだですが、私は受けさせたいなあと考えてます!
-
ママリ
そうなんですね!
ちなみに、なんのアレルギーをお持ちですか?- 11月6日
-
さくらもち
くるみです😢
ママリさんのお子さんはなんのナッツですか?😳- 11月6日
-
さくらもち
同じですね💦ということはペカンナッツも除去ですよね?😖
うちは実際に口にしたのはくるみだけですが、血液検査の結果カシューナッツ、ピスタチオも除去してます💦
くるみはクラス5で、軽いアナフィラキシー起こしてしまいました😭💦- 11月6日
-
ママリ
すみません、下にコメントしちゃいました💦見づらくなってごめんなさい。
そうですね、ペカンナッツもですね😰
うちも口にしたのはくるみのみです。
くるみで強い症状が出たんですね😱ナッツ、本当に怖いですよね。
カシューナッツとピスタチオも陽性なんですかね?😣
くるみも負荷試験受ける予定ですか?- 11月6日
-
さくらもち
全然大丈夫ですよ✨
ナッツ怖いですよね…😭
ちなみにママリさんのお子さんはいくつですか?😳💡
くるみの負荷試験受けさせたいのですが、本人はもう絶対食べたくないと言っていて拒否してます😭💦- 11月6日
-
ママリ
うちは11歳です!
9歳の時に初めて症状が出ました。
下の子はまだ未就学児ですが、ナッツ全部大丈夫でした。
体質なんですかね💦
うちも、くるみ食べたくないと言ってます😭
一生食べなくていいからやりたくないって。
毎日頑張らないとだめって先生が言ってて、症状が出る日もあるだろうし、辛いですよね😰- 11月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもくるみです!
あと、最近になってヘーゼルナッツもアレルギーあることが分かりました💦
くるみは、どんな症状でした?
うちはクラス3で、口の中と喉のかゆみ、唇や目や顔の腫れ、息苦しさです😢
ママリ
そうなんですね😣
病院の先生は負荷試験すすめてきますか??
ナッツのアレルギーの症状は強く出てしまったんでしょうか?
まひまひ
娘がアーモンド、くるみのアレルギーがあり一度アナフィラキシーを起こしたことがあります。
かかりつけの病院では、ナッツのアレルギーはクラスが低くても強く症状が出たり、蓄積型のものが多いから負荷検査で余計に酷くなることもあると言われて、完全除去、負荷検査はなしと言われました。
人によって違うと思うのです、娘の場合という話かもしれませんが。。
実際、娘はアーモンドがクラス2、くるみはクラス3ですが、アーモンドでアナフィラキシーを起こしています。
まひまひ
すみません💦
間違えてここにコメントしてしまいました🙇🏻♀️
ままくらげ
子供はアーモンドを食べて唇の腫れと強い倦怠感が出ました。
倦怠感に体の痛み?もあったようでそれが怖いようです😣
小児科の先生からは「するなら紹介するよ、するまでは完全除去でね」程度だったので、ナッツ全般排除でいいかなと思いやり過ごしています🥲
ママリ
いえいえ大丈夫です!
うちも、くるみアレルギーもってて、クラス3ですがアナフィラキシー起こしたことがあります。
あと、ヘーゼルナッツです。
そちらはクラスは低いですが、食べることをすすめられていて、迷っているんです💦
蓄積型だと怖いですよね😭
ママリ
そうだったんですね💦
うちはくるみとヘーゼルナッツです。
アーモンドは原材料に表示されていることが多いですかね?
ヘーゼルナッツって表示義務がないようで、食べてしまったときが怖いなと思っています😭
ままくらげ
ヘーゼルナッツは表記義務がないですよね😣
パン屋、洋菓子店、アイス屋でナッツ全般使われる事が多いので必ず確認してるのと
小児科でいただいた頓服は夫婦それぞれで持ち歩いているようにしています💦
子供は今の所それを飲んで安静にすれば落ち着いてくれるのですが、うっかり表記漏れの食品を口にした事でアナフィラキシーを起こすかハラハラしています。
ママリ
ほんと、ハラハラしますよね!
パン、洋菓子、アイスは要注意ですね😨
やはり負荷試験は怖いです😭
ままくらげさんのお子さんは、アーモンド以外は食べたことはなく、除去している形でしょうか?検査などはされましたか?
遅くにすみません。
お返事はいつでも大丈夫です。
ままくらげ
年少前後の頃にいただきものの焼き菓子やケーキを食べて一口食べて要らないと言う事があって
もしかしたらそれに含まれて嫌だったのかもしれないと思っているのですが、発症して以降はくるみ、ヘーゼルナッツも除去していますね💦
血液検査でくるみも数値が高かったんです。
本音を言えば負荷試験でOKラインを知りたいのですが、他の方のおっしゃる通りナッツの負荷試験が危険になるケースもあり、後一歩が踏み出せずにいます😣
ママリ
くるみも数値が高いんですね。
うちは、アーモンド、カシューナッツ、マカダミアは食べられるみたいです。
検査もOKでした。
2粒くらいしか食べていませんが💦
症状が出てしまうのはくるみとヘーゼルナッツだけです。
ナッツは全部表示義務にしてほしいですよね😤今、ナッツアレルギー増えているし💦
そうなんです、良かれと思って負荷試験をして、悪化したりアナフィラキシー起こしたりが怖いんですよね😱
ままくらげ
検査をクリアしてるナッツがあるんですね☺️
なのに表示義務のないヘーゼルナッツで引っかかってるのは不安が大きいです💦
アーモンドまできちんと表記されてるメーカーやレストランは神かな?と思うぐらいありがたいです🥹
このまま他の主力ナッツも表記されるようになって欲しいですね☺️
我が家も入学以降に改めて小児科で検査について相談してみようと思います✨
ママリ
アーモンドは元々食べていて、他のものは血液検査受けた後に2粒まで自宅で増やして食べた感じです!
うちもまた病院に相談してみます!
遅くまでありがとうございました☆色々参考になりました😭