※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sy
お金・保険

保険適用の産後骨盤矯正と保険適用じゃない産後骨盤矯正の違いわかりますか?

保険適用の産後骨盤矯正と
保険適用じゃない産後骨盤矯正の違いわかりますか?

コメント

mama✩

保険適用の産後骨盤矯正は健康保険料の不正請求をしている院だということです。

普通、産後骨盤矯正は保険外が一般的です。

接骨院や整骨院の健康保険料の不正請求、問題になってるので安く受けられるかもしれませんが、良い院とは思えません。

  • Sy

    Sy


    コメントありがとうございます

    口コミは当てにならないとは思うんですが
    1位産後骨盤矯正ってのがあって
    保険適用とあり
    他の骨盤矯正見てると保険適用外で
    値段も違うので何が違うのかと気になりました。

    • 4月27日
  • Sy

    Sy


    先生の腕も違うのでしょうか?

    • 4月27日
  • mama✩

    mama✩"

    腕は受けてみないと分からないですね(*_*)

    おそらく保険適用で安く施術してもらえるので、その分たくさんの患者さんが居て口コミ投稿も増えるのだと思います。

    • 4月27日
yu-ki+

上の方も仰っていますが、産後の骨盤矯正は保険適用外です。
自費なので値段は各接骨院&整体が自由に設定しますので様々です。
施術時間、矯正器具の違いを値段に反映させているのではないでしょうか!

もし骨盤矯正を保険適用で請求しているのなら、その接骨院は不正請求だと思います…
わざと外傷の病名をつけて産後の骨盤矯正だと言うことを隠して医療費を請求しているということです💦

  • Sy

    Sy


    コメントありがとうございます

    って事は保険適用の産後骨盤矯正は良くないって事ですよね?!

    • 4月27日
  • Sy

    Sy


    保険適用の骨盤矯正に通ってたら
    用紙が届いたら持ってきて下さいとか言われてて、
    通っててもこれって産後骨盤矯正あってるんかな、、、って思う事があって
    調べてると保険適用、保険適用外があり気になってて…。

    • 4月27日
  • yu-ki+

    yu-ki+


    たぶん、保険者から送られてくる用紙のことですよね💦
    保険者は不正請求を厳しくチェックしているので(接骨院は特に)、本当に適正な請求だったのかどうか本人に事実確認する為に送られてくるようです。
    もしそれに本人が受診の本当の理由(産後の骨盤矯正)と記載して返送してしまうと不正請求がバレてしまうので、届き次第持ってきてとお願いしているんだと思います💦

    わたしも産後数回接骨院に通っていて、腰と肩が痛かったのでその治療(保険適用)と痛みがひどい時は骨盤矯正(自費)も受けていました。
    子どもがいると通院も大変なのに、納得できない治療を続けられるのは嫌ですよね😣

    • 4月27日
egg

保険適用はヘルニア!とかなんか病名がつかないとならないと思います!
私のいっていたところも保険適用になる場合があるよ!っていわれて、いついつ何をしたら痛めたとかっていう明確なものがあってちゃんと病名が出たら保険適用だよ!っていわれました!
なので一概に不正受給!とは言えないですよ😌